110の メシエの一覧 比べれば
こんにちは、玄です。
いやもう、今年は寒くて忙しくて、どうもブログの更新もままなりません。まぁ、ままならないのはこんなのを編集していたから、というのもあります。メシエ天体110個の集大成です。

過去、R200SSを手に入れてからしばらくは、メシエ天体を全て撮影してみよう、というのはやっていましたが、まとめて編集ということはやってませんでした。でも、ギガント(オライオン30cmF4カーボン)を手に入れてからは、「こいつでメシエを全部撮影してみたい」という気持ちがふつふつと沸き上がり、TNK(=て・ぬ・き:ノータッチ短時間簡単撮影)でとにかくメシエを全制覇、というのを目指していました。ギガントを手に入れたのが2019年の秋、実際にまともに撮影し始めたのは同年末ぐらいで、メシエの撮影が完了したのは、実は昨年、2021年の春でした。ほぼ2年がかりです。
で、撮影が終わったのに編集に時間がかかったのは?…ええ、ただの手抜きです。いや、ここでもTNKかよ、というツッコミは甘んじて受けます。だって、大変なんだもん。
過去に星ナビに採用してもらった「メシエクォーターマラソン」の時もトライしましたが、今回も大きさの比率を合わせてあります。写真に見えてるメシエの相対的な大きさは、皆同じになるように調整してます。
それぞれの撮影結果を確認し、カメラやコマコレの違いから、大きさを揃えるための拡大率を計算し、リストアップします。APS-Cの2400万画素を基準として、そこから1500ピクセルの四角を切り出すのを1コマとして、横10コマ、縦14コマとして、大きいメシエ天体は4コマを基本としてレイアウトしていきます。このレイアウトもてきとーに始めたので、もうM45とか、8コマも使っているのに全然入りきりませんし、一コマで済むだろうと勝手に勘違いしたM39とかM44も、完全にはみ出してます。ええい、もうてきとーにごまかせばいいだろー、という状況です(^^;
他にも、M81やM101、M106、M78なんかは、結構はみ出してたりします。でも、2コマ使うほどでも無いし…と悩ましいところです。
後は編集時のトラブルとして、上から実施していって、最終段階になって、PaintShopProの「最大2万ピクセル」の制限に引っかかりました。何にも考えずに編集しているからですね。縦1500ドット×14コマだと、21,000ピクセルで1,000ピクセル足りません(^^;
最終的な全部合成は、ちょっと縮小して横10,000ピクセルで調整しました。当然、ブログ用にはそこから更に、かなり縮小してます。
後は反省点として、これは編集前から想定はしてましたが、バックグラウンドの色が合いません。あんまし無理して合わせると、被写体の色も変わりかねないので、ひどいものだけオートストレッチして合わせてありますが、編集していると、多少違った方が隣り合った部分の境界が分かってやりやすかったりするので、これはもうこれでいいかと…(^^;
失敗ばかりですが、それでも、更にいくつか工夫もしてあります。近くにあるメシエは、なるべく同じコマになるようにしてるんですね。代表的なのはM31とM32、M42とM43なんかですが、よく見てもらうと、M59とM60、M65とM66、そしてM84とM86は、それぞれ2コマを使って一つの画像に収めてあります。メシエの銀河はこんな風に近接しているのがそこそこあるんですね。後はM97とM108なんかを一つに収めたいところですが、それはまた今後の課題としておきます(多分無理)
見る人は「ああ、110個並べたのね、がんばったね」で終わりだと思いますが、いいんです。とにかく、こうやって地道に並べていくと、色んなことに気が付いたりします。特に後半、銀河のところはもう 「うわ、ノイジィィイイィィいいぃぃいぃ…」と反省しきりです。こうなると、今年からTNKを卒業することにしているのですが、二巡目、いっちゃう?
…うん、多分、せっかく色々反省できたので、二巡目にチャレンジしたい気持ちはあります。ただ、今度は一対象、最低30分(いや、40分?)、できれば1時間というところになるでしょうから、撮影だけで4-5年かかりそうです。いや、終わらない…?。撮影手法含めて、色々工夫してみたくなりますね。こんな風にまとめてみるのも、いいもんです。
撮影条件 以下の組み合わせのいずれか
鏡筒 :ギガント(オライオン30cmF4カーボン)
カメラ:FUJIFILM X-T1 or Canon KissX9(HKIR)
補正レンズ:パラコア1 or SkyWatcher F4コマコレ
架台 :Vixen AXJ (ノータッチ、1枚1分~3分×4枚~8枚、ISO1600-3200)
ソフト:YIMG、ステライメージ9、PaintShopPro、IrfanViewなど
- 関連記事
-
コメント
TNKではなく、ホントに素晴らしい♪
これはTNKではないですね、もう本当に努力のたまもので、お疲れ様です!!!
撮るのも大変ですが、こうやってまとめるのがまたなかなか大変なのだと思います。
でもまとめると、いろいろ感じるものがあると思います。素晴らしい♪
次の目標をどうするか、たしかに悩みどころですね☆でもその境地に立つこと自体が素晴らしいですね♪
2022/01/23 URL 編集
Re: TNKではなく、ホントに素晴らしい♪
お褒めいただき、ありがとうございます~。いやいや、そんなに褒めても、なんも出ませんよ~
まぁゆっくりお茶でも飲んでいってください(^^;
直近の撮影では、もう自動導入で撮影しているので、ざなっくさんの様にどんなふうに見えるか、とかあんまし関係なく撮影して終わり、って感じになっちゃってるんですね。でも、こうやって比べてみると色んな違いが見えて来て面白くもあります。
次は…やっぱり二周目、いっちゃいますか(^^;
2022/01/24 URL 編集