腕時計


最近は携帯電話を腕時計代わりにしている人も多く、時計をしている人が減っている印象があるのだけど、個人的には腕時計は好きな方だ。ただ、コレクションしたりするほど隙ではないので、普段しているのは安物だったりした。だいたい1年~数年でバンドや電池がダメになって、買い換えることが多かった。それでも、最近はソーラーだの電波時計だの、色々機能の付いたものが安く供給されるようになってきたので、昨年、思い切ってソーラー電波時計を購入した。樹脂バンドで1万円以下だったと思う。デザイン的にも悪くなかったので、これならこれまでの時計よりちょっと長持ちするかな、と思っていた。ところが、この樹脂バンドが薬品でやられてしまい、急遽買い換えることになってしまった。薬品にやられたのはこちらの不注意で、本来ならもっと長持ちするはずだったんだけど、専用バンドの交換に5千円弱の金額がかかるらしい。それなら、と、今回は機能的にはほとんど同じだけど、バンドはチタン製のものを思い切って購入。インターネットショップなら2万円以下で購入することができた。メタルバンドなら恐らく長持ちしてくれるだろう。実際、学生時代に購入したメタルバンドのデジタル時計は、1回だけ電池交換をしたのだけど、今のところ持っていた時計の中では一番長く使えている。今でもデザインさえ問題にしなければ十分に使える。さて、今度の時計、コストパフォーマンスから言えば10年ぐらいは持って欲しいものだけど、いつまで使えるかな?

関連記事

コメント

No title

○猿○
これは、
まだ現役でしょうか?

No title

実は3つとも生きてます。右端のデジタルのは海外とかに出張があったら無くしてもOKということで使ってますし、真ん中のは枕元に置いてます(ベルト無し)。今は更に新しいのを最近買ったので、置きっ放しになっているけど、十分動いてます。10年は持ちそうだ(^^;
非公開コメント

トラックバック