あと少し 夏を惜しみつ 精一杯


 公園の草むらにバッタがいるかな、と思ってガサガサと歩くと、バッタは出てくるものの、思ったよりすばしっこくて撮影できそうにありませんでした。そうこうしていると、足元を少しヨタヨタ飛んでいるシジミ蝶が目に止まりました。良く見てみると、二匹が繋がっています。シジミ蝶はあまり近寄ると逃げてしまうのですが、さすがにこの状態では逃げるのも難しいのか、思ったよりかなり寄る事ができました。このTX5、結構コントラストがはっきりしていることもあり、この写真ではレタッチをほとんどしていません。まぁコンパクトカメラの場合は一般に撮って出しの絵を出してくれる場合が多いので、さして珍しいものではないのですが、少なくともこのカットではいい味を出してくれています。

SONY DSC-TX5 Vario-Tessar 4.43-17.7mmF3.5-4.6(11.63mm F5.0 1/250sec ISO125)


 OLYMPUSから本日レンズ新製品の発表がある、との噂でしたので、楽しみにしてたのですが、OLYMPUSのサイトでも特段の発表は無いようです。ハテ?と思っていたら、海の向こう、dpreviewの方ではリリースがあったと報じています。いずれもマイクロフォーサーズ用の話ですが、OLYMPUSアメリカで探して見ると、マイクロフォーサーズレンズの所にちゃんとありますね。

40-150mm F4.0-5.6 こいつはZD40-150mmのマイクロ専用版、という所ですね。
http://www.dpreview.com/news/1008/10083109oly40150mmlens.asp
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1522

75-300mm F4.8-6.7 なんだか少々暗いレンズですが、結構コンパクトになってるようです。
http://www.dpreview.com/news/1008/10083110oly75300lens.asp
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1523

んで、E-P2のBlack Edition。リミット外れててオーバークロック(連写)でもできれば面白いのでしょうが(ヲイ
http://www.dpreview.com/news/1008/10083105olyep2kits.asp
メーカーサイトから探すのは面倒になってきたので、コイツは探してません。

まぁ、これでとりあえずマイクロフォーサーズレンズは梅ラインが埋まったのかな…
あ!、まだマクロレンズが出てませんね。確かロードマップでは50mmクラスが出ることになってたような…

どっちにしても、マイクロ系は今のところ食指が動きません。やっぱりEOSに戻った方が面白いのかなぁ。どっちにしてもしばらくは動けないので、当面はE-5発表&発売待ちでしょうか。各社とも、フォトキナまで目が離せない状況が続きそうです。

関連記事

コメント

非公開コメント

トラックバック