精一杯 夏を惜しみ鳴く ツク惜しい


 この辺は標高が高いこともあるかと思うのですが、海辺の平地でよく見るクマゼミを見ることはほとんどありませんが、代わりに夏の初期からヒグラシが鳴きまくるのを良く聞きました。んが、ヒグラシは高い木の上や竹やぶで鳴くことが多いためか、ほとんどその姿を見ることができません。8月も後半になってくるとそれまで鳴いていたニイニイゼミやアブラゼミに代わってツクツクホウシの鳴き声を耳にすることが増えてきました。これまた敏感なセミなので、近寄って撮影するのは実は至難の業だったりします。この時は帰り道で運よく比較的低いところで鳴いているツクツクホウシを発見。TX5は広角側には強いのですが、望遠側にはからきし弱いので、デジタルズームをしてなんとかここまで寄せて見ました。それでも画質の劣化は避けられないようで、コントラストやシャープネスを調整しています。良く見てみると、ツクツクホウシの体が緑色をしています。うーん。こんな色だったかなぁ。
SONY DSC-TX5 Vario-Tessar 4.43-17.7mmF3.5-4.6(17.7mm F4.6 1/80sec ISO400)

関連記事

コメント

非公開コメント

トラックバック