普段天体撮影している場所からは天頂付近~北の空が見えないため、全体がまんべんなく見える撮影場所を探していました。それほど頻繁に天体撮影をするわけでもないので、あまり積極的には探していなかったのですが、先日コスモスを撮影した上場高原はかなり良い場所ということが判明して、金曜日の夜に晴天を待って出撃。多少雲は残っていたのですが、念願のM31の撮影に成功しました。しかし、やはり淡い銀河系というのはなかなか簡単に写ってくれません。ISO3200での1分露出という、E-620には多少辛い状況に加えて、それだけでは銀河周辺部が写ってくれないので相当にコントラストやガンマをいじっています。トリミングもかなりやっていますので、画面を見てもらえれば一目瞭然ですが、相当に荒れています。ただ、ここまですると銀河の暗黒部も見栄えがしてきて、パッと見た目には目立つ状況になっています。本当はもう少しISOを上げるか、露出時間を延ばしたいところですが、設定そのものがISO3200までしかありませんし、この辺が限界でしょうか。
この辺はEOSを導入して、色々やりたいところですが、実は色々面倒な事も多いことが判明してきています。今使っているOLYMPUSが便利なのは、60秒まで露出制御ができるのと、必要に応じてバルブリミッターが使えること。2分、4分といった露出が簡単に制御できるわけです。対してEOSだと、どうやら30秒までしか露出時間の設定が無いようで、それ以上はバルブになるのだけど、バルブリミッターが無ければ結局自分でシャッター制御をしなければならない。ちょいと面倒だな、と思っています。
写真はYIMGでダークフィールドノイズ除去、4枚合成し、それをPSPに取り込んでノイズ除去、コントラスト調整などで薄い星雲を無理やりに引き出しています。隠し切れないノイズが相当に出てきているし、ノイズ除去でかなりベタッとした感じも出始めているのだけど、ここまで星雲が見えるとそれなりに見栄えがするから不思議なものです。
OLYMPUS E-620 ZD50-200mmF2.8-3.5SWD(200mm F3.5 60sec x4 ISO 3200)
コメント
No title
ランダムブログからここにきましたが、あまりにも凄い写真なので感動してコメントしました。
SFアニメのオープニングで使われてそうというか・・・写真見て、アニソンが流れてきました。
凄く綺麗な写真を、これかれからも沢山撮影していってください。
2010/10/31 URL 編集
No title
流れてきたアニソンが何かが気になる…(^_^;)
個人的には、宇宙戦艦ヤマトのコーラス「アーアー~」ってのが聞こえてきてしまうのだけど、分かる人はどれぐらい…
2010/11/01 URL 編集
No title
私の頭の中で流れてたアニソンは、宇宙戦艦ヤマトでした!
ビックリしました!
2010/11/02 URL 編集
No title
宇宙戦艦ヤマトといえば、本当ならマゼラン星雲を撮影したいところですが、さすがに南半球に行かなければ見えないので、とりあえずはアンドロメダ大銀河ということで…
でも、いつかは撮影して見たいな。
2010/11/03 URL 編集