晴れ間呼ぶ 満つる満月 赤赤と


 本日の月食、天気予報では午前中雨で、午後から少し晴れてくる、という話でしたが、午後になっても雨は止む気配も無く、今日はもう、見ることもできないかな、と思っていました。どのみち仕事や東の空低く、ということもあってあまりまともに見ることもできないだろうな、というのもありました。

 が、仕事が終わる頃になって、突然雨が止み、西の空から次第に晴れ間が広がってくるではないですか。これはもう、奇跡的な晴れ間としか言いようがありません。あわてて仕事を終えて帰り、望遠鏡にE-620をセットして撮影です。時刻は6時頃。皆既が終わる頃です。が、東の空はまだ雲に覆われているし、まだ空はほんのり明るいので月の場所さえも分かりません。木星が見え始めたので木星でピントを合わせて月が出てくるのを待ちます。と、東の雲の合間に、ぼうっとなにやらうす黄色く細いものが…キター!

 皆既明け直後の月が、東の空から姿を現しました。望遠鏡をセットして何枚か撮影しますが、なにぶん準備も適当だし、慌てていたのでまともに撮影できません。このカットも、どうやらモータードライブ(追尾装置)がうまく動いていなかったようで、ほぼ固定撮影状態のようです。おかげで月も星もブレて、いまひとつの絵になってしまいました。それにしても、2007年の月食といい( http://blogs.yahoo.co.jp/genyakata/24513284.html )、今回といい、どうして皆既明けにしか見ることができないんでしょうか。普段の行いがいまひとつなんでしょうねぇ(^_^;)。

 月が満ちるのと同時に、雨上がりの霧が辺りに立ち込め始めました。ついさっきまで、ほとんど快晴に近かった空には次第に雲が多くなり、月食が終わる7時頃、ついに月は雲の向こうに隠れてしまいました。ほんの1時間。月食の間だけ晴れてくれていたわけです。いや、これはある意味行いがよかったのでしょうか。なんともいえない、不思議な夜でした。

OLYMPUS E-620 Vixen HALLEY MULTI70S+ED-14(560mm F7.9 15sec ISO 400)

関連記事

コメント

No title

おっちゃん
見れたんですね!
良かった。
埼玉県は冷たい雨が本気で降ってますよ。
夫婦で楽しみにしていだけに残念でした。

玄さんの写真で少し癒されました。

No title

おっちゃんさん、コメントありがとうございます。
いやもう、ホント奇跡的に見ることができました。
全国的にも比較的天気の悪かった所が多い中で、これはもう、ラッキーだったのでしょう。そのラッキーを、もう一歩生かせ切れなかったのが心残りですが、満ちるまで見ることができただけでも幸せでした。

No title

ふにゃ太郎
おお!あの雲の晴れ間からちゃんとお撮りになってるとはさすがです。
僕もこの日は早々と諦め、会議の取りまとめを済ませ、
帰宅するために外に出たらやたら明るくて、
「もしや!」と東の空を観ると地球の影が落ちた満月が。
がびーん。でも、肉眼ではっきり観測しました。(笑)

No title

ありゃ、ふにゃ太郎さんはあきらめちゃってたんですね。惜しい。
3時間天気予報では、6時から9時の間だけ、雨が止む予報(前日までは「晴れ」)だったので、あきらめきれずに何度も空を眺めてました。さすがに仕事を休んでまで…という天気では無かったですね。
でも、晴れ丸(D70mm)ではちょいと力不足。TOAで覗きたかった(笑)
非公開コメント

トラックバック