まだまだ冬の星雲になりますが、先週の金曜の夜の獲物、バラ星雲です。今回少しチャレンジをやっているのですが、わかるでしょうか。撮影は相変わらずR200SSの800mmF4.0でやっているのですが、本来なら800mmの画角だとこの大きなバラ星雲は短辺方向が大きくはみ出してしまいます。ということで、今回はパノラマ、というかモザイクにチャレンジしてみました。5枚撮影した後、東西方向に少しずらせて、更に5枚撮影します。今回は被写体が大きいとはいえ、それほどでかいわけでもないので、全体の半分ぐらいは重なった状態で撮影して、5枚のコンポジットをした後、PSPで比較明合成で合体させてやりました。今回初めてのチャレンジだったのですが、思いのほか境目も分からず(いや、見る人が見れば分かるのでしょうか…)結構行けそうな感触です。欲を言えば、もう少し右側を入れてやれば良かったのかも知れません。
気になったのは、こうした西に傾いた対象を狙っている間は結構調子良くガイドしてくれているのですが、東側を狙おうとすると、とたんに調子悪くなってしまいます。東西で違うということは、やはりバランスでしょうか。ま、このサイズでも目一杯ガイドズレが分かる程度までずれているので、調子が良いといってもこの程度までなんですが(^^;;
Canon EOS60D Vixen R200SS+コマコレクター1(800mm F4.0 120sec x5x2 ISO 6400)
コメント
No title
EOS60D,未改造ですよね・・?
うーん、良く写ってるなぁ・・
東西・・はやはりバランスでしょうね。東側を重く、というのがセオリーですので、東向きの時はバランスウエイトを少しずらして重めにしてあげれば解決しそうな気がします。
2011/02/28 URL 編集
No title
M51も、おうまさんもこれほど撮れるとうれしくなっちゃいますね。
初モザイクも私はバッチリだと思います。
2011/02/28 URL 編集
No title
ウエィトを少し重めにして、赤経モーターに常に負荷がかかっている
状態にすると追尾が安定ますよ。
モザイクに挑戦ですか。どんどん腕を上げてますねー。
しかし、コレでノーマルなんて。きっと当りのカメラだったんですね!!
2011/02/28 URL 編集
No title
東が重く…勉強に成りますφ(..)メモメモ
ぽち
2011/02/28 URL 編集
No title
バランスは…東を重めに、というのは意識してたつもりなんです、なんで、調整もしたはずなのに、なのにアイツは…つづく…(ヲイ
2011/02/28 URL 編集
No title
実はこの日、最後に200mmでマルカリアンに挑戦したのですが、上がってきた画像は「どこ?」になってました。何故~(^^;;
2011/02/28 URL 編集
No title
赤が出るのは当たりのカメラなんでしょうか…。多分、近いうちにUTOさんが証明してくれます(^^;;
2011/02/28 URL 編集
No title
東側を重くすると、常にギアが接触している形になって、逆に西を重くすると、勝手に西側に進んで空回りみたいになることがある…のだということのようです。
ウチのスーパーポラリス君だと、あんまし重くしすぎると、モーターがストライキを起こしちゃうのでムリはできないのですが…
2011/02/28 URL 編集
No title
上場で見せてもらった時もびっくりしましたが、良く写ってますよね~!
改造機は赤カブリしちゃって背面液晶ではバラも確認しにくいのに、60Dではしっかり液晶でもわかりますものね。
今度はモザイクですか! 私なんざ望遠鏡ではやったこともありませんよ・・・
継ぎ目も全く分かりません。
2011/02/28 URL 編集
No title
モザイクは前から一度やってみたかったのですが、ちょこっと試したら思ったよりうまく行きそうで、一気にいっちゃいました。本当はフラット処理とかをきちんとした方が良いのでしょうが、まだ全く試していなかったりします。
夏の星座が上がってきたら、M8&M20でチャレンジしてみたい所です。
2011/02/28 URL 編集