はい、引き続き飯絵ジョギングでございます。そろそろどの番号を撮影していて、次はどの辺を狙うべきか確認しておかないと、どれを撮ったっけ~ということになりそうな予感がしてきました(^^;星図にあるのをてきとーに撮影しているだけだから、こういう事になるんですよね。反省。
ということで、今回撮影したのはおとめ座近辺の撮影できていなかった銀河。M61はjpegから起こしたやつを既に載せました(http://blogs.yahoo.co.jp/genyakata/44857854.html)が、今回のはその北側にあるM49です。いや、北側にある、っつってもこの辺はやっぱり銀河の巣になっているわけで、どこを向けても適当に(^^;銀河が写ってしまいます。それでも比較的明るいこのM49だと、そこらへんの銀河とは明るさが一回り以上違っていて、存在そのものは結構しっかりわかります。土星から比較的近くて、分かっていれば探しやすいってのも今回はありました。「わかっていれば」なんですが(^^;;
しかし、いくら探しやすくても、所詮は「ただの」楕円銀河。これ以上の形をかもし出すのは、まずムリなのかなぁ。
Namさんがさまよって(失礼!)撮影した様に、周辺には結構な数の小さな銀河が写って来ます。この銀河の特徴としては、銀河のすぐ西側に、星がひとつ寄り添うようにあることでしょうか。恐らく銀河系の中の星なのでしょうが、ここまで銀河中心部に近い所に重なっていると、なかなか興味深いものがあります。
ちなみに、UTOさんに画像処理の魔法を少しだけ教えていただいた(レベル補正の真ん中のスライダーを少し右にすると、淡い部分~中間調辺りが持ち上がる…)ので、ちょっとずつ実践中。まだまだうまく行かないので、試行錯誤の連続です。同じ処理をもう一度…とか言われたら、多分二度とムリだったりします。銀河と星雲とでまた処理も違うでしょうから、色々教わりながら自分なりのフローを少しずつ増やせていけたらな、と思っています。
Canon EOS60D Vixen R200SS+コマコレクター1(800mm F4.0 120sec x3 ISO 6400)
VixenSP赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintoShopPhotoとIrfanViewで調整
いよいよGW突入ですが、なにやら今夜は思いっきり晴れそうな予感…しかあし。既にGWは家族サービスの予定が…さすがに今夜の出撃は不可なんです…とりあえず、この新月期は晴れを恨めしそうに見ておきます(^^;ま、青空が出れば新緑の撮影ぐらいはするつもりです~。
コメント
No title
UTOさんのブログでいつもお名前を拝見しております。
星だけではなくて、花や自然写真もすごく綺麗に撮影されるんですね。
*すずらん*大好きな花です(*"ー"*)
飯絵天体面白いですね♪・・・☆ぽち!
2011/04/29 URL 編集
No title
ちなみに、なんでこんな時間かというと、今から愛媛に出発です~。ろざりおさんちとは、少~し、近いはず(^^;;
2011/04/29 URL 編集
No title
お帰りですか~?気をつけて。ってもう到着してますかね^^;
2011/04/29 URL 編集
No title
2011/04/29 URL 編集
No title
こちらは五月一日に、川内川の玄さんの撮影スポットでドラゴンボートレース大会があります。写真好きには撮り甲斐のあるイベントですが、家族サービスだとシャアないですね(^-^;
銀河の渦の形は、中心から周辺に向かって出る波動によって決まるようで、一度にドバッと波動が出ると銀河内のガスが一度に星になっちゃうので楕円銀河になるそうです。空の銀河が皆楕円銀河だと、天体写真で銀河を狙う人数はガクッと減るでしょうね。
2011/04/30 URL 編集
No title
楕円銀河になるには、やはりそれなりに理由があるのですね。まだ撮影していない銀河も結構あるので、形を探りながら、色々試してみます。とりあえずもっとシャープに撮れるようになりたいなぁ。
2011/04/30 URL 編集
No title
愛媛は生憎の天気です。
カメラがドックから帰ってきたのですが…(T_T)
折角の休みだと言うのにorz
のんびりしてください!
2011/05/01 URL 編集
No title
のんびーり…したい所なのですが、意外と時間が無かったりします。ま、どのみちお星様は見えそうに無いので、ヘタに暇があるよりはいいかもしれません(^^;;
2011/05/01 URL 編集