春風に 誘われ昇れ 天の川


 はい、おはようございます。ということで行って来ましたよ~。昨日のGPVでは時折雲に邪魔される、ということでドキドキしながらの出撃でしたが、月没から薄明まで、どうやらほとんど曇ることは無かったようです。西の空や地平近くは雲が出たりしていたようですが、特定の角度以上は、まぁいい感じでした。チャレンジしなけりゃ結果(晴れ)は付いてこないわけで、ここはチャレンジして正解でした(^^v

 行って来たのは標高600mほどになる、キレイです。はい。星空もキレイでした(^^;。つーか、もう、この天の川を見ているだけで幸せ~という感じです。今回の撮影は新兵器のSIGMA10-20mmのテストがメインでしたが、これについてはまぁ予想通りというか、周辺部はやっぱりというか…。処理できればまた載せますね。
 写真はいつものE-620とZD9-18mmで撮影した天の川ですが、今回ピントを合わせることができず、電源ON/OFFの無限遠のままにしてあります。多分これだとピントが来ていないので、F5.6まで絞ってしまいました。そのため、あまり写ってません(T_T)。写っているのはフォトガイド2と、EOS60Dです。EOS60Dは露出中はカードのアクセスランプが点灯しているので、赤く光っているヤツはそれです。
 …傾いているのは、地面すれすれで撮影しているため、ファインダーが苦しいのと、地面も傾いている(斜面)ためです。んー、それにしてもノイズが多いなぁ。少なくともISO3200で撮影したEOS60Dの方がノイズがかなり少ないようです。やっぱり星野撮影用にもう一台EOSが欲しい(^^;;
それでは、とりあえずおやすみなさーい。

OLYMPUS E-620 ZD9-18mmF4-5.6(9mm F5.6 60sec ISO 1600)

関連記事

コメント

No title

sachi
見させて頂き,嫌なことを洗い流してもらいました
無限に広がる夢幻の星空をありがとうございました

No title

たまご屋
おお、撮りにいかれたのですね。確かにチャレンジしないと結果は無いのですが、昨夜は酒の席があり帰って来てから爆睡してしまいました・・・
場所は何処なんざんしょ? 何処か良い場所がありましたか?

No title

sachiさんどうも~。ゆっくり、じっくりご覧になって行ってください~。
空は無限だけど、この空は、どこかで誰かと繋がってます。これを撮影したときも、周囲は真っ暗な森…でも、星空を見てる限りは、なーんか怖くないんですよね。
…いや、その、ドキッとしたのはあったんですが(^^;;

No title

たまご屋さんおはようございます~。少し涼しくなったから鶏さんも調子戻ったかな?
で、ここですが、キレイです。はいキレイですよキ・レ・イ(^^;
亀嶺峠です~。左奥にマルッこい看板が見えますが、あれが方位紹介板です。以前ここは一度だけ下見に来たことがあったのですが、今日みたいに黄砂の影響とかがありそうな時は、とにかく高いところへ…ということで来て見ました。
結構いける場所ですが、車で直接乗り込めないのはネックですね。星野撮影専用ポイントですな。しかも東側は木があって使えません(^^;。でも、天頂付近の空は一級品でした。最高の天の川でしたよ~

No title

nam_world
おはやいお目覚めだと思っていたら・・・そういうことだったんですね!
超広角初撮影おめでとうございます。
良い空に出会えたようですが、状況に合わせて動く行動力の賜物ですね~。
周辺像も絞れば改善されるんでしょうかね?
出来上がり楽しみにしています!

No title

Namさんどうも~。早起きというか、寝てませんでした(^^;。いや、3時間ぐらいは仮眠してたんですけどね。
SIGMAの10-20mmは、絞り開放で、中央部でピントをあわせる限り、周辺部はちょっと…というところです。絞り方や、ピント位置などの調整で変化があるかどうか、もう少し追い込んでおきたいとは思います。使いこなすには時間がかかりそう~。

No title

ふにゃ太郎
いい場所をみつけましたね~。
このあたり、夏の天の川が良く見えるときは、白鳥座のあたりの中央分離帯や、
いて座のあたりの暗黒帯がはっきりわかりますもんね。
レンズもいきりな本領発揮ですね。
ちゃんと目的をもってからレンズを選択してらっしゃる。
そのうちと言ってなかなか実現しませんが、一緒に撮りに行きましょうね。

No title

ふにゃ太郎さんおはようございます~。いい場所かどうか…というのは、色々あって微妙ですが、南側ギリギリとかを狙わないで、望遠鏡を持っていかない、という前提であれば結構使えそうな場所です。
レンズ選択は…先日ビッ○カメラに行ける時があったので、このときを逃せば次いつ買えるか…ということで思い切ってしまいました(^^;
梅雨があける頃には一緒に出撃企みましょう!
非公開コメント

トラックバック