本日は台風2号が接近してきたのですが、朝はずいぶん早い時間に地震で起こされました。5時20分頃だったかな(^^;。震度は2ぐらいのようだったのですが、夜にも東シナ海で地震があったようで、なーんとなくイヤな予感もします。何事も無ければ良いのですが…
先週の写真もまだネタとして何枚か残っているのですが、本日は時事ネタ。午後には台風も通過して、時折青空も顔を出すような天気になりました。吹き返しの風で、風の勢いはまだ強いぐらいになりましたが、夕方には雨もほとんど上がり、これは台風一過の空が撮影できるかも…と思って、水も含めて撮影できる場所、曽木の滝へ行ってきました。数日前からの雨で滝の水は大増水していて、さすがに「東洋のナイアガラ」の雰囲気を出しています。その上には、夕暮れ近くなって深く碧く透明な青空が少しずつ広がり始めていました。なんとか同時に写し込みたいのですが、さすがに明るさが違うので思ったようには行きません。露出を適当に調整しながらの撮影です。超広角の10mmの威力でなんとか同時に写しこめました。
が、ちょっとだけ問題が…。実は雨は完全に上がったわけではなくて、時折ぱらついています。風も強いし、割と上を向けるので、超広角のちょこんと付いているぐらいのフードでは役に立ちません(^^;。おかげでレンズの前玉に結構着いてしまう羽目に…やっぱり保護フィルターぐらいは必要かなー。
Canon EOS60D SIGMA 10-20mmF4.0-5.6EXDC(10mm F5.6 1/3200sec ISO 400)
コメント
No title
下半分がコワすぎます(>_<)・・・ぽち
地震もコワいですね。
2011/05/30 URL 編集
No title
下半分は怒涛の水量になってますが、元々滝として名所になっているぐらいなので、「さすがに普段よりは多いなー」ぐらいです(^^;
地震は…こちらでは体に感じる地震が起きることはめったに無いので、さすがにびっくりしました。寝ぼけてましたが(^^;
2011/05/30 URL 編集
No title
この写真、凄いですね!!!!
滝が古い日本画とか中国の絵みたいに迫力ありますね?
墨で描いたみたい。
2011/05/30 URL 編集
No title
たくさん雨が降った後の曽木の滝は迫力満点ですよね。
空の雲も、広角のディストーション効果で迫力があります。
でも、雨あがりはしぶきが凄いので、あまり下の展望所には行かない方がいいですよ。
ぽち!!
2011/05/30 URL 編集
No title
写真の迫力もあるつもりですが、この時の音はやっぱりすごいですよ~。会話できないぐらい…って、台風直後の夕方のこの時間帯に会話するような人はいないんですが(^^;
2011/05/30 URL 編集
No title
雨が少ないときの曽木の滝は、「東洋のナイアガラ!」と言われても「ふうん」なのですが、やっぱり雨がたくさん降った後は違いますね。
下の展望所、まだ小雨が風で叩きつけられる状態でしたので、雨だったのかしぶきだったのか…でもやっぱりここからの眺めが一番なんですよね(^^;。実は、カメラマンの先客もいらっしゃいました。同じ事を考える人はいるんですね~。
2011/05/30 URL 編集
No title
2011/05/30 URL 編集
No title
この滝も数年前に一度すごいことになって、手前が満水になって滝が無くなった(ツライチになった)とか…
やっぱり晴れた空がいいな~
2011/05/30 URL 編集
No title
最初青空で、キレイと思ったら・・・
キャー(>_<)怖い~
流されたらどうしよう・・・
迫力満点の一枚ですね(o^-^o)
2011/05/31 URL 編集
No title
迫力は…実はもっと滝の部分をアップで撮った方が迫力が出たりします。撮影したのがありますので、出しますね~。
2011/05/31 URL 編集