再び夏の球状星団です。いずれもへびつかい座の星団ですが、M107の方は足元にある少し暗めの球状星団でした。ファインダーではまず見えず、撮影してみて初めて確認できるぐらいのものです。実際撮影してもかなり小さく、星もまばらで暗い感じです。形としても特段面白そうな感じはしないので、まぁ、普通の暗い球状星団かなぁ。
もう一つのM12は、さすがにメシエ天体の前半の一つということで、それなりの大きさ、明るさがあります。大きさだけで言えば、先日のM5よりも一回り大きい感じですね。それでいてまばらな感じなので、少し密集した散開星団というような感じもします。球状星団の密集度合いはなにやら数字があるらしいのですが、そこまでは知らなくて、どの辺の基準に当たるかもわかっていなかったりします。大きさ、明るさは比較することができても、この密集度合いはわからないですね~。一通り撮影できたら密集度合い別に並べてみるとまた面白いかもしれませんが…多分面倒なのでしませんね(^^;
写真は例によって縦横が変わる形でトリミングしてます。本当は横位置で撮影しているので、両側を切り詰めている感じです。
Canon EOS60D Vixen R200SS+コマコレクター1(800mm F4.0 60sec x4 ISO 3200)
VixenSP赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintoShopPhotoとIrfanViewで調整
改めて距離を調べてみると、M107もM12も、ほぼ2万光年彼方だそうです。ということは、星そのものの明るさが違うのでしょうか。ずいぶん違う気もするな~
コメント
No title
2011/06/29 URL 編集
No title
待ちに待った梅雨明けですね!
おめでとうございますっ。
そちらが明けたっちゅーことは、こちらも天気が良くなってくるちゅーことで。
今のうちに私もR200SS整備しときますっ!
2011/06/29 URL 編集
No title
いや~、星の写真っても、今回のは球状星団だけなので、ちょいと地味~(^^;。次は少しカラフルなのアップしますね~
2011/06/29 URL 編集
No title
…でも、晴れるとは限らないんですよね…今雨降ってるし(^^;;
やっぱR200SSで撮れると気分的に撮ったって気になります。夏の低い所のヤツが見えている間に、全部撮ってしまいたい~
2011/06/29 URL 編集