赤い星 隣に従え 夏昇る


 先週金曜日の夜に撮影した球状星団もこいつで一区切りです。夏の球状星団はまだまだあるのですが、数が多いのと、白いそぼろばっかりで飽きてきたので(ヲイ、球状星団の撮影はここまでにしました。いや、それよりも色つきのヤツが結構上がってきたので、気持ちはそっちに行ってしまったというのが正解なのですが(^^;
 ということで、さそり座の代表的な球状星団、M4です。アンタレスのすぐ西側にあるし、双眼鏡でも比較的簡単に見えるので割と簡単に見つけることができます。さそり座の色とりどりのガスを撮影されている方にとっては、おなじみの星団ですね。
 が、800mmまでアップで撮影してみると、なーんかものたりません。結構スカスカな感じがしますね。M3やM5、M13なんかと比べると星の数が少ない感じはします。それでも視直径はそれなりにあるし、真ん中を貫くように見える星の並びが面白いといえばそうですね。この星の並び、望遠鏡でも見えるかどうか、一度試してみたくなります。うーん、アイピースを買うのが先決かな(^^;

Canon EOS60D Vixen R200SS+コマコレクター1(800mm F4.0 60sec x4 ISO 3200)
VixenSP赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintoShopPhotoとIrfanViewで調整

関連記事

コメント

非公開コメント

トラックバック