秋待たず 赤く染まれよ 紅トンボ


 水生植物園を訪れて見ると、まず目に付いたのはそのハスの上を数多く飛んでいるチョウトンボでした。チョウトンボそのものを見たことが無かったので正直びっくりしたのですが、改めてじっくり歩いて観察していると、実にさまざまなトンボがいることが分かりました。いやこれはすごいなぁ、と、次々に撮影したくなるのですが、実際に撮影できるアングルや距離に来てくれることはそうそう無くて、ただただその数と種類に圧倒されっぱなしの状態でした。奥のほうには屋外ギャラリーなんてのもあって、ここで撮られた生き物のナイスショットが展示されているのですが、これがなかなか…とてもまねできません(^^;。というわけで、何種類か撮影できたトンボのうちの一つ。赤とんぼ…といえば夏アカネやアキアカネなんでしょうが、これはあまりにも赤すぎます。写友会でもてふてふさんが紹介していた、ベニアカネ?かと思うのですが、まだ調べていません(^^;。どなたかご存知の方がご指摘いただければありがたいところですが、ま、とりあえず雰囲気をお楽しみ下さい。

OLYMPUS E-3 ZD50-200mmF2.8-3.5SWD+EC-14(194mm F4.8 1/320sec ISO 100)

本日はふにゃ太郎さんのお手伝いで星空講座…なのですが、ほぼ晴れませんでした。見えたのは、アルクトゥールスとベガと、後は土星とスピカがかろうじて…というところです。なかなか天の川が見えません。とりあえず後楽すは稼動してその勇姿を見せたんですけどね~。ふにゃ太郎さん、たまご屋さん、お疲れ様でした~。それにしてもスッキリ晴れてくれません。この夏はなんだかほとんど星の撮影できないまま終わってしまいそうです。来週も苦しいかな~

関連記事

コメント

No title

ななこ
こんばんわ☆

赤とんぼ、じっくり見たのは久しぶりです(o^-^o)

目まで赤いんですね~
夕焼け雲を飛んだから??なのでしょうか??

世界が赤く見えるのかな??

No title

ななこさんどうも~。このトンボは本当に真っ赤で、言われるように目もまっかっかでした。
世界が赤く見える…そういえばそんな事は考えたことが無いですね~。どうなんでしょ、やっぱり赤く見えるんでしょうか。
昆虫は紫外線が見えるって話を聞いたことがあるので、もしかしたら中和して丁度良い色合いで見えてたりして…(^^;

No title

ふにゃ太郎
あのねのねの歌を思い出しますね。
真っ赤なトンボ、綺麗ですね。
昆虫の目は紫外線側にに寄っているので、赤とんぼって他のトンボからは見えなかったりして。

No title

ふにゃ太郎さんどうも~。そういえば赤とんぼ~って歌がありましたね(^^;
赤~赤外が見えないのなら、この真っ赤なトンボはステスル状態?いやそれだとメスにかまってもらえないでしょうから…(^^;
真っ赤なお目目は一般的な赤とんぼ(アキアカネなど)とは違って、どうやらベニトンボ、のようです。もしそうなら、南の国特有のトンボのようですね。
非公開コメント

トラックバック