少し遅れましたが、8月27日の撮影時の星景写真です。この時はいつものE-620ではなくて、E-3を使ってみました。あまり変わらないんですけど、この12-60mmを付けた時のバランスも良いので、まぁ、こんなもんでしょう。EOS60Dで撮影すればもっと感度を上げても更になめらかな写真になるのですが、その60Dは筒の直焦点で光ってます(^^;。ここはやっぱりKissX5を導入するしかないかなーと感じているところです。いつものCanonなら、8月のお盆前後に新機種の発表会があるハズだと思っていて、今年はタイミング的に7Dの後継が出るかな~と勝手に期待していたのですが、その気配はありませんね。まぁ出るとすれば5DMkIIIなんでしょうから、5Dと7Dを同時に発表するというのも妙な気がするので、やはり7Dの後継はもう少し後でしょうか。いや、単にバリアングル液晶が使いたいだけなんですが(^^;
で、空を向いているR200SS、狙っているのはギャラッド彗星です。しかし、こうして見るとやっぱりスーパーポラリス赤道儀にR200SSってのはムリがあるなー、でも、ビクセンの純正だってGP2とR200SSの組み合わせがあるわけで、ギリギリオッケーな範囲なんでしょか。
OLYMPUS E-3 ZD12-60mmF2.8-4.0(12mm F2.8 50sec ISO 800)
コメント
No title
田んぼの中なら、360度夜空見られますね(o^-^o)
自然のプラネタリウム状態ですね☆
家のベランダからだと、なかなかきれいに観えないので
私も今度遠征してみようかなぁ゚・:*:・。と思いました♪
2011/09/01 URL 編集
No title
…晴れてるときはもっと他の場所に行ってるという事もありますが(^^;
2011/09/01 URL 編集