日曜日にも撮影できたGarradd彗星を合成してみました。Namさんが捕らえそこなった、というのでどれぐらい離れていたかなー、と気になったからです。
http://blogs.yahoo.co.jp/nam_world/61326683.html
Namさんすいません、ネタにさせてもらいました(^^;
…なれない事はするもんじゃないですね、そもそも筒の取り付けやカメラの取り付けがいーかげんな上に、コマ収差が残っている絵で、しかも天の川の真ん中で星がすごーく多い場所で重ねようというわけですから、無理な話です(^^;。てなわけで、境目くっきりですが、とりあえず位置関係だけでも。
M71を導入するところまでは比較的簡単にできるのですが、そこから彗星を探すとなると「あれ?昨日はこっちに見えてたんじゃなかったっけ?」と、混乱してきます。しかも真上近くでファインダーを覗いていると上下左右が宇宙遊泳(^^;。で、なんとかこっちのはず、とテスト撮影を2枚ほどしたところでブツを確認できました。その場でM71との位置関係をチェックして左右方向でギリギリか、対角なら同時に入るかも…という程度。「あ、これはM71と同時には収まらない」とあっさり諦めて単独撮影としました。
念のため確認しときますと、一番左側の球状星団がM71、真ん中のが土曜日、27日のギャラッド彗星。そして右側のが28日のギャラッド彗星です。右下のオレンジに輝く星が、や座のδ星だと思います。28日の方の彗星が小さく見えるのは、ガイドがいまいちでスタック数が少し少ないのと、画像処理がいーかげんで27日のと同じ処理が再現できないだけです(^^;もう少し、処理を安定させないといけませんねー。
8/28の分
Canon EOS60D Vixen R200SS+コマコレクター1(800mm F4.0 60sec x4 ISO 6400)
VixenSP赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintoShopPhotoとIrfanViewで調整
コメント
No title
ずっと晴れてればさらに追尾すると面白いのでしょうけど、天気が言うこと聞きませんね。
2011/08/30 URL 編集
No title
2011/08/30 URL 編集
No title
うごくうごくとは聞いていたけども~ ここまで動いてるとは~^^;
いゃーこれ見ると、まるでウケ狙いのようにギリギリでハズしてますね。。
それこそ、や座のδ星を確認しなかったのが間違いのもとでした。。
次回こそはギャラッドゥ~♪します。
2011/08/31 URL 編集
No title
本当に、ものの見事に外してしまってますね~。
次回はぜひ、科学技術を結集して、自動導入してみてください(^^;
2011/08/31 URL 編集