9月23日に撮影したブツが、まだ処理できずに眠っていたりします。まぁ、処理できたところでそれほどのものは無いのですが、ブログネタぐらいにはなってくれますね(^^;
で、これはその中でもまだハデな方、散開星団M52と、その右下にあるバブル星雲、NGC7635です。こいつは7月末にクォーターマラソン撮影した時にも撮影しているのですが、その時は星雲の方がほとんど抽出できませんでした。
http://blogs.yahoo.co.jp/genyakata/45224140.html
処理の仕方にもよるのですが、今回は2分露出を敢行。緯度が高いので2分露出でも歩留まりは結構いいんですね。こうして見ると、バブルの雰囲気もそこそこわかります。前回はさくっと処理してしまったし露出もそこそこだったので分かりませんでしたが、この辺は天の川の中になるので、結構星もにぎやかですね。もっと星の色が綺麗に表現できれば楽しくなるのかもしれませんが、個人的にはここまで写れば上等かなー。
Canon EOSKissX5 Vixen R200SS+コマコレクター1(800mm F4.0 120sec x4 ISO 6400)
VixenSP赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintoShopPhotoとIrfanViewで調整
コメント
No title
私の日記をみてみると、シャボン玉は同じ構図で1時間20分、
M33は3時間04分撮っておりました。
出力されたモノはほほ同じ感じか、むしろ玄さんのがキレイ^^。。。
特にM33の細かいところの描写には驚きです。
TNKバンザイ!^^
2011/10/01 URL 編集
No title
もっとも、こちらでここまでTNKができるのは、やっぱり上場の空があるからなんですね。Namさんがちょこっと出撃できるようになれば、かなり行けるんでしょうな~。
今夜も出撃したかったのですが、昼間の空とは違って雲さん来襲。ダメかなこりゃー
2011/10/01 URL 編集
No title
2011/10/01 URL 編集
No title
TNKだと一晩晴れればかなり数を稼げる、というのはありますが、撮影インターバルが長くて10分ちょいなので、全く休む暇が無いというのがアレですかねー。え?贅沢言うな?。はーい(^^;
2011/10/01 URL 編集