稲穂と蜘蛛の巣、そしてコスモスと蕎麦畑を撮影した午後、今度は黄金色に光る田んぼを撮影しようと、比較的近所の田んぼが広がっている場所に歩いて行って見ました。自転車で行くにはちょいと坂道があるのと、少しは運動になるかな、と考えたんですね。自転車でも同じなのですが、あまり重装備で出かけるわけにも行かず、望遠側は朝と同じ40-150mmにEC-14で対応しました。合わせると35mm版換算で400mmを超えるし、比較的軽量コンパクトで収まるからです。昼間であればF値の暗さもあんまし気にならないし…と思ったのですが、さすがにこの鳥を撮影するシチュエーションではAFに難儀します。
実は、田んぼの真ん中のあぜ道を歩いている時に、目の前(といっても20mぐらいは離れていたかな)にモズのメスらしき鳥が躍り出ました。あぜ道の真ん中に居座って、ここはあたしの縄張りよ、と言わんばかりに辺りを見回しています。そこでこの望遠を取り出して何枚か撮影したのですが、いかんせん遠すぎるし、メスなので派手さに欠けます。背景はあぜ道だし(^^;。そうこう悩んでいる間に飛び去ってしまいました。あちゃ、と思ってふと横を見ると、今度は田んぼの真ん中に一羽の鳥が止まっています。こちらもモズのメスのように見えますが、定かではありません(^^;。止まっているのは稲穂ではなくて、そこからにょきっと顔を出したヒエの穂に止まって、やはり辺りを見渡しています。こちらはさきほどのモズより少し近いでしょうか。あわててピントを合わせて何枚か撮影して、これももう少し寄りたいな、と、2、3歩進んだ所で飛び去られてしまいました。なんとか撮影できていたもので、まだ鳥の形がはっきりしているのを選んだのですが、風のいたずらでヒエの穂が綺麗ではありません。
ま、でも、丁度逆光でもあったので、黄金色に光る稲の中で見張る鳥が印象的になったかなー、と思います。レイアウトを整えるのと、少し大きくするために2割ぐらいトリミングしてます。まだ詳細はチェックしていないのですが、ピンボケがひどくなければ、応募作品にしてみようかなー、と考えています。でも、ピント合ってなかったような…
OLYMPUS E-620 ZD40-150mmF4.0-5.6+EC-14(212mm F7.9 1/160sec ISO 200)
…色々調べてみても、どうもモズでは無い気がします。参考までに等倍切り出しの写真を添付しましたが、やはりモズにしては体が細すぎるし、くちばしも細すぎます。どうもノビタキの様な気がしますが、これまた定かではありません(^^;。モズは、また撮影できる機会がこれから増えるので、どこかで撮ってみたいと思います。
コメント
No title
モズって、だーれかさんがーだーれかさんが~♪のちいさい秋の鳥さんですね。
ちょっと今頭の中で最後まで歌ってみたのですが、
なんだかこの歌・・少し寂しい気持ちになってきました。^^;
2011/10/29 URL 編集
No title
見張っているのか、あっちこっちを見ていたので、たまたまこのカットはこっちの方を見てくれていました。
小さい秋…よーんでる口笛、モズの声~、ってヤツですね。確かに、そんな季節ですね。
2011/10/29 URL 編集
No title
はやにえにされないようにご注意を(笑)
私は熊に注意しますんで……orz
2011/10/30 URL 編集
No title
モズだの鹿だのなら、まだ可愛いんですが、熊はヤバイですね。それ以前に、雪道にご注意下さい…
2011/10/30 URL 編集
No title
ちっちゃな門番の一瞬をとらえるなんて流石です☆ポチ
2011/10/30 URL 編集
No title
もしかしたらじっと待ってればまた飛んできてくれるのかもしれませんが、いかんせん、田んぼ広すぎです(^^;。このカットが撮れたのも、本当にラッキーでした。
2011/10/30 URL 編集
No title
かわいい鳥♪って思ったら、もずだったんですね☆
いつも鳴き声は聞いていて・・・
もっとふてぶてしい感じだと思いましたが(もずさんごめんなさい)
こんなにかわいいとは驚きです(*^.^*)
本当に素敵な一枚です゚・:*:・。 部屋に飾っておきたいです♪♪
2011/10/31 URL 編集
No title
どうも、ノビタキの様な気がします。これまた「気がする」のレベルですが、モズよりは近いかと思います…
2011/10/31 URL 編集