先日、26日に撮影したM31、アンドロメダ大銀河です。ばたばたと出かけた形になったので、あまり対象を定めていなかったのと、本当はもっと南に低い所のものを狙いたかったので、「さて、何を撮ろう」という状態でした(^^;。とりあえず撮っておきたかったM1は、この時はまだ昇ってません…。とりあえず、M31行っとくか~という状態でした。
露出をかける意味で2分露出でがんばってますが、やっぱりガイドはいまひとつです。それでも、天頂付近は比較的透明度も良かったせいか、RAW→スタックと処理してみて、ガイドがあまりうまく行ってなかった割には、なんとか形になったなー、と一人で悦に入っていたのですが、ハタと、前に撮影したのが気になりました。
コイツですね。
http://blogs.yahoo.co.jp/genyakata/45415594.html
…画面の向きが90度違いますが、それ以外に、これと、何か違うのでしょうか、いえ、何も違いません(^^;;
うーん、せめてEOS60Dで撮影してみて、その差を見てみるぐらいの事はしてみるべきだったかなー。
どっちにしても、この画角はやっぱりムリがあります。R200SSで撮影するなら、モザイクするしかないですね。それよりも、単純に広く楽しく写すなら、晴れ丸(D70mmf400mm)を使った方がいいかもしれません。明るさは一段落ちるし、星は青ハロ出まくりになりますが、焦点距離が半分だから、うまく行けば3~4分露出できるかなー。
覚えていたら、チャレンジしてみよーっと。
Canon EOSKissX5 Vixen R200SS+コマコレクター1(800mm F4.0 120sec x4 ISO 6400)
VixenSP赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintoShopPhotoとIrfanViewで調整
発売が待たれていた、Vixenのポータブル赤道儀「ポラリエ」が発売になるようですね。11月30日発売なので、まだ少し先ですが、既に予約受付も始まってますし、価格も出ています。単体で5万円弱。ポタ赤を持っている身としては微妙な価格ですが、結構よさげな製品でもあります。
http://www.vixen.co.jp/lp/at_01.htm
ん?ポラリエが発売…ということは、やはり11月になるだろうといわれていたSXP赤道儀も発売に…なるようです。こちらはポラリエとは両極になりそうなスペック&価格の赤道儀ですが、色んな話を聞いていると、やはり興味をそそられる赤道儀でもあります。
http://www.vixen.co.jp/lp/at_03.htm
…価格は40万円弱ですか…、うーん、ローンを組んで行っちゃうのも手かなー、と思ったのですが、頭の中から声がします(^^;
そもそも、自動導入はほとんど使わないし、赤緯ドライブもあまり使わないんじゃないのか?。だいいち、バッテリーはどうするんだ?4階からの持ち運びは想像を絶するぞ~
…ごもっとも。私にとっては豚に真珠、価値の半分も使えない可能性が大なんですよね。良く考えてみたらコレじゃなくても、GPD2赤道儀なら10万円前後で買えて、自分にはそっちの方が遥かに有効じゃないかと思われます。SXPを買うつもりなら、3台ぐらい買えるぞ(^^;;
ということで、楽しく悩める秋の夜です(多分、何も買わない…)
コメント
No title
R200SSでははみ出しちゃうブツではありますが、玄さんの速写を活かせばモザイクもサクッとやれるのでは?
最近のVさんはけっこう強気のお値段でブツを出してきますね。
私の弄くりまくったEQ6は小屋専用にして移動用に1台と思ってますが、またEQ6かな・・・
2011/10/30 URL 編集
No title
実売が幾らになるかが問題ですが、一年前に出てたらSXP買ってたなー。その場合はRCは20cmになってたでしょうけど、体力的には良かったかもしれないと思ったり(笑)
2011/10/30 URL 編集
No title
色々処理してて、こいつはどうあがいてもはみ出すなぁ、と思ってから、初めてモザイクに気がつきました。何やってるんでしょうねー。
Vさんは、最近値段強気過ぎます(^^;ポラリエも、29,800円とかならバカ売れしそうな気がするんですけどねー。
2011/10/30 URL 編集
No title
SXPにDD-3を付けて25万円!とかだと、もしかしたら逝ってしまうかもしれませんね(^^;
2011/10/30 URL 編集