金曜日の夜の上場出撃結果の一つです。天候だけは申し分無い形でしたが、出張帰りで疲れている上、準備に手間取って現場に到着したのは11時半ぐらい。それから2台体勢での撮影でしたから、もうヘロヘロです(^^;。星像までヘロヘロにならなくてもよさそうなもんですが、結果としてはどっちも極軸がいまひとつだったみたいで、流れまくりの結果でした。この写真も結構流れているのですが、分かるでしょうか。もうさんざん。
でも、透明度とかは非常に良くて、流れ星もずいぶん見ました。10個ぐらい見えたかなぁ。
で、写真は200mmで狙ってみたオリオン座中心部。F2.8のISO3200で、5分もかけてしまっているのと、処理でコントラストを上げまくりなので、M42はスッキリ真っ白になってしまっています。この辺は処理を気をつければ、もう少し大人しくなるかもしれません。ただ、今回はNamさんやNikon1957さんが撮影している馬頭星雲と、三ツ星の周囲に広がるガスが、ノーマル60Dでも少し出ないかなー、とムリヤリコントラストをあげてます。ガスは、うっすら出始めている気がしますね。さすがのF2.8でしょうか。こんなの見てると、やっぱりSIGMAの85mmF1.4とか欲しくなってしまいます。それより処理の腕を上げるほうが先かなー。
Canon EOS60D SIGMA 70-200mmF2.8EX(200mm F2.8 300secぐらい X4 ISO 3200)
Vixen PhotoGuide2ノータッチガイドYIMGでstack+PaintoShopPhotoとIrfanViewで調整
コメント
No title
今見ている自分も意識していないと忘れて見てしまっています^^;
ノーマルでもこんなに写るんですね!
それにしてもF2・8でISO3200、5分とは、、、。
素晴らしい場所&シーイングだったんですね~(^з^)-☆
2011/11/27 URL 編集
No title
機会と機械があれば、もっともっと露出かけてみたくなります。
2011/11/27 URL 編集
No title
露出もとんでもないことになってますが、この気温なら行ける!って感じでしょうか。
2011/11/27 URL 編集
No title
ノイズはあまり気にしてませんが、やっぱり夏場よりは少ないのかなー?。E-620で撮ってみると、明らかに少なくなっているのは分かるんですが、EOSだとさほど差が無いような…
2011/11/28 URL 編集