いやもう、更に寒くなってきましたね~。明日の朝はこちら鹿児島でも-4℃の予報です。…ということは、放射冷却現象で冷え込むわけですな…ちうことは晴れてる?。何故、こんな日に限って飲み会なんでしょうか…もう疲れて出撃する元気は残ってません。飲んでるので車も運転できないし…。晴れれば先日到着した秘密兵器を使ってみたかったのですが…明日、土曜日の夜は何故かピンポイントで雨みたいだし。お天道様に顔向けできないようなことは…してない…はず(^^;;
ということで、少し前の紹介し損ねてた写真です。11月末に撮影した星野写真の一つですね。オリオン座を左端に置いて、秋の天の川をぐぐっと狙ってみました。処理をしていて初めて気がついたのですが、右下にはアンドロメダ大銀河も写っているんですね。まさしく秋から冬までを総まとめってなとこでした。
この写真も、EOS60Dでどこまで赤いのが写るのかなーというテストも兼ねてます。この写真を見ても、カリフォルニア星雲はなんとか写りそうな気配がします。勾玉辺りはもしかしたら…という程度で、ハート&ソウルに至っては、まずムリ、ってなところですね。相変わらずおうし座の角の辺りのモワモワ暗黒帯は面白そうな気配がするので、なんとかもう少し長い焦点距離で狙ってみたいとは思います。
で、処理をしていて少し気になったのは、そのおうし座辺りのカブリ方。周辺減光があって、中央だけが明るいのなら分かるのですが、同じ中央でも少しずれて白かぶりしているような気がします。単なる周辺減光なのかもしれませんが、もしかしたら、これがあの「対日照」ってやつなんでしょうか?違うかなー?
Canon EOS60D SIGMA 10-20mmF4.0-5.6EXDC(10mm F4.0 300secぐらい×4 ISO 3200)
Vixen PhotoGuide2 YIMGでstack+PaintoShopPhotoとIrfanViewで調整
コメント
No title
11月の天の川写真すら寒そうに見えます。
確かに片寄った明るさがある気がしますが、詳しい方解説をお願いしマース。
2011/12/24 URL 編集
No title
11月末ですとチョイ明るくなってるところの反対側に太陽がきてそうなんですけどね。
ここらへんはNikon1957さんかも。
2011/12/24 URL 編集
No title
対日照っぽいヤツは、もう少し継続して撮影できないとはっきりしないかもしれませんね。黄道光でさえあまり見たこと無いので、ちょっと違うかなー。
2011/12/24 URL 編集
No title
ということで、Nikon1957さんヘルプ~(ヲイ
2011/12/24 URL 編集
No title
http://blogs.yahoo.co.jp/nikon1957/44286065.html
撮影時期はわからない(対日照は時期によって移動する)のですが、やはりこれは対日照と思って間違いないみたいですね。
ということは、上場の空は、四国の暗い空にも匹敵…する?
やっぱりがんばってもう少し色々撮影してみたいですねー。
2012/02/05 URL 編集
No title
上場あたりは条件次第でギリギリではないですかね?
2012/02/06 URL 編集
No title
最近はこんな風に条件の良い日が少ないなー。
2012/02/06 URL 編集