オリオンよ 今年の抱負を 聞いとくれ


 今年は天文現象盛りだくさんなのですが、仕事のほうもどうやら昨年よりバタバタしそうな気配がしてますので、どこまで星に力を入れられるか、微妙なところではあります。それでも、少しずつ新しい機材を手に入れて、今の星空が得られる間に少しでも、一つでも写真を撮れればな、とたくらんでます。ということで、一年の径は元旦にあり。200mmの筒に追加してフィルター77mmのレンズを手に入れたの…え?ケイの字が違う?細かいことは気にしないの(^^;。とりあえず、今、考えられる今年の抱負をば。

0.白くてやわらかくて、冷たいのが好きなので、冷やしておいて生姜を乗せて、鰹節を降っていただきたいと思います。自炊はできるはずなのですが、まだ購入したことがないので、今年はぜひ…

 …え?それはトウフだって?違うの?え?ほうふ?あ!抱負ですね抱負、目標ですね。失礼しましたー。


1.TNKを推し進める(TNK=て・ぬ・き 撮影)
  とにかく、宿題するのも勉強するのも大嫌いな自分なので(^^;、手軽に簡単に安く早くできる方法を色々試行錯誤していくつもりです。もちろん、できるだけ一般の人が簡単に入手できるものの範囲で…。CTNK(超・て・ぬ・き)にもチャレンジして行きたいと考えてます。
  ホントは、TNK撮影の象徴、メシエマラソンをやってみたいのですが、この辺は天候しだいでしょうか。夏版は昨年星ナビに採用されたので、今度は冬-春版をやってみたいとは考えています。でも、春の銀河は手ごわそうだぞ…

2.画像処理の腕を少し上げる
  今年色々試行錯誤して、少しは見栄えのしそうな絵が出始めているので、この辺をもう少しスマートに、綺麗に仕上げられるようにできればな、と思ってます。こちらもTNKを貫きたいのですが、いかんせん安い範囲で仕上げようと思うと、ある程度手を入れざるを得ないのは仕方ないですね。色んな人の話をお聞きしながら、少しずつ手法を覚えていこうかと思ってます。

3.新しい撮影地を探す
  昨年の月食の時の宮崎海岸で、相当あたふたしたので(いい場所だ!と思ったら…(ミ^_^ミ;;)、天候の状況を見て、東シナ海側と、日向灘側、それぞれ一箇所ぐらい使える場所を見つけておきたいですね。撮影地という意味では、部屋のベランダもその一つになりえますので、極軸の簡易セッティングなんかも考えて見たいとは思ってます…今年中にできるんかいな…

4.新しい機材を導入する
  これは、現段階では正直何になるか全く決めてません。魚眼レンズになるのか、望遠レンズになるのか、はたまた屈折EDになるのか、赤道儀になるのか。もしかしたらポラリエみたいなのになるかもしれませんし、単に三脚、とかになるかもしれません。でも、なにか一つか二つは導入して、モノにしてみたいとは思います。高価なのは無理ですが…。

…ということで、写真は30日の夜にテスト撮影したSIGMA85mmF1.4でのオリオン座南東部です。1分露出のISO3200、1枚だけをIrfanViewでの強調処理だけですが、APS-Cサイズであれば、F4まで絞っているので周辺まで結構良い描写ですし、赤ハロもありません。M42は飛んでますが、M78なんかはしっかり描写されてます。これだけシャープな絵を出してくれるのなら、多少絞ってでも少し露出をかけてじっくり撮影して見たくなりますね。コイツを使いこなすのも、今年の目標のひとつになりそうです。

Canon EOS60D SIGMA 85mm F1.4DGEX(F4.0 60sec ISO 3200 1枚のみ)
Vixen フォトガイド2 IrfanViewでガンマ・コントラストを調整

関連記事

コメント

No title

ふにゃ太郎
僕は油で揚げたのが好きですね。意外なところで、刻み葱に焼肉のタレをかけると美味しかったりしますよ。
え??ほうふ?とうふじゃないの??
本人もボケたのに、二重でボケるな??あ、失礼致しました。
TNK補完計画を推し進めるのですねー。
そのためには、ロンギヌスの槍ならぬ、新筒を手に入れねばですね。
タカハシのFSQ85EDとか如何でしょう。めっちゃシャープですよー。

No title

ろざりお
あけましておめでとうございます

今年の豆腐はやっぱり輸入大豆ですか?
揚げ出し豆腐大好きです
今は湯豆腐でお野菜たっぷり~がいいですね♪

今年もよろしくお願いしますぽち袋どぞ☆

No title

ふにゃ太郎さんどうも~。揚げ出しはビールのツマミにしてみんなでワイワイやりながら…って、ちがーう!(^^;
TNK補完計画は、筒よりも精度UPの方が大事かなーとは思うのですが、なかなか具現化できそうにはありません。FSQて…誰かお年玉で私に下さい…(^^;。カサイの80mmトリプレットでもいいです…でも、この辺だと、どこかで清水の舞台から滑落してしまいそうだなー(^^;

No title

ろざりおさんどうも~。やっぱりどうしても輸入物が多くなってしまうのですが、先日霧島で食った地元産の手作りのは、すんごく美味しくて…って、それとはちゃいまんがなー!(爆)
ろざりおさんまでもが!?(^^;

今年はどこかで、川之江天体クラブの方とお話したいなーとも思ってます。ポチ袋ありがとうございます!

No title

かわう
ちゃんと抱負を語られるんですね。私は行き当たりばったりなので頭が下がります。
では、とりあえず星が流れないように、って変わっててなーい(笑)

F4だと十分行けそうですねー。中央遮蔽を考えればR200SSより明るいわけですし、この焦点距離なら露出時間もたっぷりとれますから今後が楽しみですよね。

No title

リーダー
ゲンさんおひさしぶりです。リーダーと昔呼ばれてた者です。
たまに見てます。たまにですが。地研のみんなとも会ってないなあと思う今日このごろです。今年は日食ありますね。晴れるといいなあ。それではまた。

No title

かわうさんどうも~。抱負はちゃんと、というか、なんとなくカッコ良さそうなのでみんなのマネしている、というのが正直な所です。抱負、というよりは単なる願望ですな(^^;
SIGMAの85mmはF4まで絞れば相当使えそうなのですが、果たして天文用として使いでがあるかどうか、まだ未知数な所です。同じ絞るなら、70-200mmF2.8というのもありますので、そっちの方が使いやすかったりするかも…もう少し、試してみるつもりです。

No title

リーダーどうも~。いやー、お久しぶりです。年賀状見て着てくれたのかな?
我々世代も、ぼちぼち天文に復帰できる年齢になってきてるんじゃないかと思うので、たまには見てやってください~。
5月の日食は晴れるといいねー。こちら鹿児島ではバッチリ金環になるはずなので、そろそろ準備を…

No title

まい(*゚∀゚)ゞデシ!!
私は二枚重ねのが好きなのですが、寝相が悪いので気付くと落ちてたりするんですよね…ってモーフの話じゃなかった?( ´艸`)

今年も引き続きご指導宜しくお願い致します☆
非公開コメント

トラックバック