本日はふにゃ太郎さんにR200SSを見てもらい、センタリングアイピースで光軸調整をしてもらいました。月はあるものの、幸いにも天気が良いので、早速テスト撮影です。場所はヒューストン。ここでの撮影は2回目ですが、ごらんの様に天頂付近に電線があるので、必ずしも良い場所ではありません。しかし、標高がそれなりにあるのと、南側が開けているので、今回も南側がどれぐらい見えるかな、と思ってきて見ました。
が、撮影を始めると雲雲来襲。最終的にはうす雲が広がって、M42、オリオン座大星雲もしっかり滲んでしまいました。いや実は、もっと困ったのが風。予報では少しずつ収まるようだったのですが、撮影を始めた時間帯が比較的早かったのもあり、セッティング中はフードが飛ばされるほどの強めの風が…。おかげで、ガイドがボロボロで、光軸調整の効果はなかなかわかりません。それでも、先日のaokiでの銀河撮影の時の様な明らかなズレは身を潜め、しっかり芯のある星像となってくれました。まず、問題ないと考えています。
上の写真は撮影中のものですが、右半分が明るいのは、月齢5の月がまだかなり高い位置にあるからなんですね。それでもこれぐらいの月であれば、オリオン座を撮影する分にそれほど影響はなさそうです。やっぱ空がいいからなのかなー。
下の写真は段階撮影をした時の一番露出の短いM42。とりあえずJpegだけをスタックしてアップしてみました。うす雲にやられているので、ちょいと滲んでます(^^;
光軸調整の時にふにゃ太郎さんと色々話をしたのですが、TOAでM42を覗いた話も出てたので、「そういえばR200SSでしばらく星雲眺めてないなぁ」と思って、以前UTOさんも言ってた色を確認したいこともあり、撮影後に眼視してみました。M42をパッとみただけだと、トラペジウムの周りに白いガスが広がっているだけなんですが、色が付いているはず…と思いながら見ると…
あ、赤い!
実際には基本白ベースの星雲に、ほんのり色が乗っているような感じなので、赤、というよりピンクに見えます。星雲中心部も基本白なのですが、なんとなく緑色に見えて、その周りの少し薄くなった部分が、確かに赤っぽく見えるのです。両翼の部分が青く見えるかなー、とも思ったのですが、そこはやはり色が付いては見えません。うーん、さすがは20cmなのでしょうか。意識してみると、思いの外星雲の色が分かったので、なんだか得した気分になりました。たまには眼視しないといけませんねー。
上:Canon KissX5 SIGMA 10-20mmF4.0-5.6EXDC(10mm F4.0 30sec ISO 3200)
下:Canon EOS60D Vixen R200SS+コマコレクター1(800mm F4.0 30sec x4 ISO 3200)
VixenSP赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+IrfanViewで調整
コメント
No title
R200SSで色みえましたか。先日自宅で小さい子供と一緒にR200SSでM42見ましたが、白一色でした。。暗いところでないとダメなのか、それとも心が汚れているのか・・・^^;;次は意識して見てみます!
2012/01/29 URL 編集
No title
センタリングアイピースで、斜鏡と主鏡を何度も調整してましたので、やはり根気良く詰めるのが必要なようです。
オリオン座大星雲の色は、今まで意識したことが無かったのですが、改めて「見えるはず」と思うと、心眼が開きました(^^;。いや実際、空の状態も多分に影響しているとは思います。でも、月もあったんですよねー。
2012/01/30 URL 編集
No title
時間かけて合わせた甲斐がありました。
ニュートンの光軸合わせは慣れが必要ですが、玄さんは呑み込みが早いから
すぐに出来るようになりますよ。
先ずはセンタリングアイピースをゲットですね。
R200SSでも、オリオンの大星雲の色が分かるんですね。
そういえば、UTOさんも比較的小口径でも色がわかると仰ってました。
僕ももう一回TOAで気合入れて覗いてみますね。
2012/01/30 URL 編集
No title
オリオンの色は、UTOさんも書いてましたけど「脳内レイヤー[彩度]」の強調処理をすると、多分見えてきます(^^;。人にも寄るようですが、TOAなら、余計な色は無いはずですから、きっと見えてきますよ。
2012/01/30 URL 編集
No title
私はSE200Nまたバラしちゃったので、接眼部の角度と斜鏡が本当に筒の中心に来てるかが激しく心配です。なにせ筒がたわんじゃって基準に出来ませんからね(笑)
2012/01/31 URL 編集
No title
接眼部とかは怖くてばらせないのですが、SE200はバラバラですか。基準が無い(できない)のはかなり不安ですねー。
2012/01/31 URL 編集
No title
ふにゃ太郎さんがいるから明るいニュートンを調達しても大丈夫かなぁ。
2012/02/01 URL 編集
No title
明るいニュートンですか、もしかして、狙っているのはソレですか?
2012/02/02 URL 編集