北天に 二つの銀河を 比べては (M81,M82)



 25日にaokiで撮影した3種類の3番目です。この日の狙いは、しし座の3銀河とこのM81、M82の銀河でした。この二つの銀河は相互に干渉したもので、そのせいでM82(上)の中心部はかなり活動的な状態になっている、との話ですが、いずれにしても結構明るかったりします。銀河を撮影しようとしても、暗くてカメラのファインダーでは結構分からない事が多いのですが、このM81,82は「あ、ここにある!」とすぐに分かるぐらい明るいんですね。

 北天の対象なので実際は3分露出ぐらいまで行けるはずなんですが、M82の爆裂銀河は中心部が結構明るくて、そのままだと真っ白になってしまいそうだったので、1分露出で押さえています。これでもM81側の腕もそこそこ写ってくれているようなので、まずはこれでチャレンジです。ガイドそのものはこの位置で1分なら余裕で、5枚撮影して5枚とも採用です。光軸調整前なので特に下のほうの星像がかなり大きいのですが、こうして星雲を見てみると、そこそこ行けているような気もします。

 で、下の写真はその頃に撮影した星景。筒はまだしし座の方角を向いていますが、撮影は北、北極星を向いています。真ん中上の辺りに緑で四角く区切った所が、今回のM81,82の場所になりますが、こうして見てみると、既に南中してますね。シーズン的にはいまぐらいがいいのかなー。光軸を調整したR200SSで、またチャレンジしてみたい銀河ですね。

Canon EOS60D Vixen R200SS+コマコレクター1(800mm F4.0 60sec x5 ISO 6400)
VixenSP赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintoShopPhotoとIrfanViewで調整

下:Canon EOS60D SIGMA 10-20mmF4.0-5.6EXDC(10mm F4.0 30sec ISO 3200)

関連記事

コメント

No title

UTO
良い感じに撮れてますね!フォーサーズで800mmだとちょっと苦しくなるM81M82もAPSサイズだとバランスがとても良いですねぇ・・
写りもなかなかお見事!
トータル露出5分ですか!!びっくり!!
EOS60Dもそろそろ星用として欲しいなぁ・・。ペンタK-5も値下がりしてきつつあるので、ひねくれ者としては天文ユーザが多い観音よりペンタの方がそそりますが・・・全部一から揃えないといけなくなるしね、、orz
でも、60Dは確か40Dとバッテリー違いましたよね、、、リモコンも・・あ、でも、こちらはKiss用が使えるか・・・

No title

ろざりお
こんばんみ☆

カメラのファインダーで
あ、ここだってわかる、それを見てみたいです

2枚目の緑のぽちは、UFOですか!?o(*^▽^*)o~♪ぽち

No title

UTOさんどうも~。この2銀河は、このサイズで手頃な大きさに生るので結構いい感じですね。5分で行けますので、やっぱりISO6400万歳!ですよ(^^;
EOS60D、良いですよ~。もう発売されて1年半になるはずですから、ぼちぼち中古も値ごろなのが出てきているのでは…?
写りだけなら、KissX5でもほとんど同じっぽいですよ。実際の使い勝手は60Dが1枚上ですけどね。でもX5ならKiss系のバッテリーが使える?。60Dもアクセサリー系は、ほぼKiss系ですが、バッテリーは違いますねー。7Dと同じです。結局、ウチには一眼レフの充電器が4種類あります…

No title

ろざりおさんどうも~。このM81,82は思ってたよりも明るいので結構見栄えがしますよ。天文台とかで見せてもらえると楽しいかも…。
2枚目の緑のぽちは、「ここを撮影しました」のエリアです。北斗七星のさきっぽ、この位置にM81,82があります。
空が暗ければ、ろざりおさんの望遠鏡でも見える(…はず…)ので、チャレンジしてみては?
その前に、まずオリオン大星雲とか見てみて練習してからかなー。

No title

ろざりお
すみません、ちゃんと理解してなくて・・
緑のぽち★

北斗七星のオトナリ・・ですね
オリオンさん、さっそく覗いてみます

No title

ろざりおさんどうも~。北斗七星のおとなり、なんですが、少し慣れてないと探しにくいかもしれません。
まずは、ファインダーに狙った星がサクッと入るようになるのが先決です。その点、オリオン座大星雲とか、スバルとかは、導入しやすい方だと思いますので、ぜひチャレンジしてみてくださいー。

No title

ふにゃ太郎
M81とM82は、眼視でもしっかり見えますよね。
最初覗いたときは驚きました。
しかし、R200SSと60Dの底力ですね。こんなに綺麗に写っちゃうんだもん。
悪い病気が出て、オートガイダーをポチってしまいました。
再来週くらいに、地球の裏側から届くそうです。むふふ。

No title

ふにゃ太郎さんどうも~。実は、このM81,2は、ちゃんと眼視したことが無かったりします…カメラのファインダー越しばっかり(^^;
次はハイペリオンでしっかり見てみるかなー。

オートガイダーをポチって、今もお持ちではなかったんでしたっけ、感度が悪かったんでしたっけ(?_?
とりあえず、新月の頃かな。楽しみですねー。

No title

かわう
5分でこれだけ……ショックだなー
うーん。一晩延々撮っててもこれとあんまり変わらんと言うのはどういう事でしょ(笑)
冷却CCDで再挑戦したいけどお天気が許してくれません。シーズンが過ぎる前に雪が去って欲しいものです。

No title

かわうさんどうも~。1分露出のTNKはいいですよ~(^^;
場所も車で10分の所ですから、家を出て、帰ってくるまで2時間、その間に3カット撮影してます。一番時間がかかるのは、出撃するまでの準備かな?…片付けしとかないとダメなんですが…(^^;
非公開コメント

トラックバック