もう少し 翼を広げて 寒さ舞う (M42)


 今週の雨は少し暖かくなるかな、と期待したのですが、甘い考えでした。今日はしっかり冷たい雨になったみたいですね。というわけで、写真は引き続き、2月11日に撮影したヤツです。今回はISO12800で撮影したオリオン大星雲、M42です。絞りを入れてあるので、星のスパイダーは殆ど見えないのですが、どっちにしても星の形は少し四角い感じになっているので、スッキリしているほどでもありません。普段コイツを撮影するときはISO3200ぐらいで撮るので、今回はやっぱり露出オーバー気味。真ん中の明るい部分は真っ白になっちゃってます。なんだか、あんまし意味の無い写真になっちゃったかな…(^^;
 本来なら縦位置にして撮影する方がいいんですが、今回は横位置のまま。この日は月の出が早かったので、月が出る前にとにかく色々撮影してみたかったのと、絞りを筒先に入れてあるので、出し入れしてバーチノフマスクを付けるのが面倒だったから、横位置のままにしちゃいました。いーかげんです。もはやTNK以下かも…(^^;
 この日撮影したものはあと1枚だけあるのですが、そいつはさすがに絞りを外してしまいました。結果は、また後日。

Canon KissX5 Vixen R200SS+コマコレクター1(800mm F4.0 60sec x4 ISO 12800)
VixenSP赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintoShopPhotoとIrfanViewで調整

関連記事

コメント

No title

UTO
ISO12800ですか~!
でも、オリオン星雲は、ノーマル機の色合いが綺麗ですね。
ボクもまたどこかでオリオン座大星雲はノーマルカメラで撮影したいと思ってますが・・・もう今年は無理ですね。
あ、今年というよりは今シーズン、か。

No title

ろざりお
うわ~

なんか虹色の星の鳥ですね~
小豆島のクジャクになったみたいぽち☆

No title

UTOさんどうも~。ISO12800、チャレンジしてみました。思ってたよりはノイズが少ないので、とりあえず写すだけなら意外と行けそうです。CTNK(超・て・ぬ・き)目指してまっしぐらー(^^;

TNKなら、まだまだオリオンはシーズンですよ~。UTOさんのレベルを確保しようと思うと、そうは行かないかもしれませんが…

No title

ろざりおさんどうも~。色はホワイトバランスを気にして調整したんですが、彩度を目一杯上げたときに、ちょいと青寄りになっちゃったかな?
小豆島の孔雀って、あまりピンと来なかったのですが…放し飼いの孔雀園があったんですね。今は野良孔雀とかいっぱいいるのかなー。

No title

たまご屋
ついにISO12800ですか~
あたしは構図確認では使いますけど、本チャンでは無理です・・・。と、言いながらMk2を買った当時ISO25600で絵にしたことがありましたが。
ノイズ処理はどなようにされたのでしょ? ノイズ感がまったく感じられませんね~。

No title

たまご屋さんどうも~。Mk2で25600ですか。一度やってみたいなー。ホントは7DのMk2が出れば…と思ってたのですが、なんか出る気配内ですねぇ。
ノイズ処理は、実は…なーんにもしてません(^^;。DPPで現像時に少し強めに処理してるだけです。今回はYIMGの処理でも「ノイズ(人工衛星など)除去」をかけてないので、荒れにくかったのかもしれません。まぁ、M42が強烈に明るいので、結構コントラスト上げたりレベル詰めをぐいぐいやれたこともあるとは思います。
ホントはPSPでノイズ除去を適度にやりたいのですが、コイツはWin7だとノイズ処理で落ちるんですよね。使えねぇ(ーへー
非公開コメント

トラックバック