細長く 体伸ばして 忍び寄り


梅雨真っ盛りで、台風5号の成れの果てのおかげで、豪雨降りまくりなのですが、まだまだ初夏の虫シリーズが続きます。今回は昆虫ではありませんが…(^^;Namさんゴメンね…
 風に揺れるヒメジョオンの間をヒラヒラと飛ぶモンシロチョウを追いかけていて、ふと、なにやら妙なものが花の下にいるのに気が付きました。良く見ると、蜘蛛です。蜘蛛の種類までは分からないのですが、胴体の模様と大きさから、分かる人にはわかるのではないでしょうか。この蜘蛛、巣を張るでもなく、花の下に体を細ーく伸ばしてへばりつき、茎になったつもりでもいるのでしょうか。花がゆーらゆーら揺れても、じっとじっと我慢強く同じ格好をしていました。だからこそ撮影ができたのですが、いかんせん揺れるのでピントもなかなか合わないし、半分しゃがんでいたので空がバックになって露出も安定しません。実はもう少し露出をかけられた写真もあったのですが、そちらはピンが来ていませんでした。むむー。難しいぞ。
 さて、この蜘蛛が獲物にありつけたかどうか、それはわからないままこの場を後にしました。

Canon EOS60D EF-S 55-250mmF4-5.6IS(163mmF5.6 1/500sec ISO 100)

関連記事

コメント

No title

nam_world
うわぁぁ。。でた!!気付け薬を。。
長ーーーーーっっ
昆虫でないところがやはりおかしい。。。^^;;

そちらの方は大雨のようですが大丈夫でしょうか?

それにしても・・・・長い。^^;;
横から見ると形は流線型でかっこいいか?
でもダメっ^^

No title

Namさんどうも~。期待通りの反応ありがとうございます(^^;
とりあえずこちらはそれなりの雨だったんですが、まぁ、雨だわな、という程度でしょうか。地元の方々も、既にこれぐらいの雨ではあんまし動じません…マヂですか…
本当にヤバそうな時は避難される方もいらっしゃるのですが、今回はそんな話も無かったようです。ん?てことはそれほど降らなかったのかな…?
梅雨明けまではまだしばらくあるので、もう少し、油断ならない日が続きます。

No title

ふにゃ太郎
あ、これは名前の通り、「アシナガグモ」です。ヤサガタアシナガグモが正解でしょうか。この辺りにはたくさんいますよ。
ちなみにうちの庭には、オニグモ、コガネクモ、ミズグモがいます。
家の中にはアシダカクモという大型がいて、5年物になると掌くらいの大きさになります(マヂです)あれ見たら、Namさん卒倒するかも。
梅雨明けまであと3週間くらいでしょうか。こちらの雨は粒が大きくて、降る量もハンパじゃないのですよね。
昨日、写真展を撤収しました。アンケートはまだ集計していないのですが、玄さんの6番が人気でしたよ。

No title

ふにゃ太郎さんどうも~。アシナガグモなんですね。もしかしたら先日撮影した夕陽バックのヤツもそうかもしれません。
アシダカグモは…(^^;;…家の中はハエトリグモぐらいでいいです(怖

今日も絶賛大雨中ですな…新月期の週末ですが、期待通りと言うか、少しぐらい晴れろよ、というか…
アンケート、6番が人気ですか?。確か、ぐるぐる星景だったかな?天の川の方かな?。UTOさんの方も星景が人気だったという話ですから、傾向なのかなー
非公開コメント

トラックバック