7月初旬、梅雨の晴れ間に水生植物園を訪れた後、前日までの雨で増水しているであろう曽木の滝に行ってみました。ここは冬場の渇水時期とかだと「え?」というぐらいしか水が無い(それでも轟いてはいるんですが)のですが、梅雨時期や台風後は、「む、さすがに東洋のナイアガラというだけはあるな」というぐらいの豊富な水量と迫力を見せてくれます。今回もそれを狙って行ったんですね。
到着して、新しくなった展望台の下から滝を覗いて見るかな、と近づいて見ると、なにやら既に数人が三脚を広げています。おお、今日はカメラマンがずいぶん多いな、何を見て…と思って滝のほうを見た瞬間、息を飲みました。流れ落ちる滝壷に、見事な虹がかかっています。カメラマンの皆さんはコレを狙っていたんですね。夕方近づく夏の午後で、滝に向かって太陽の陽が射すため、その反射で見事な虹が出ているわけです。当然、その三脚の列に自分も混ぜてもらって、バシバシ撮影しまくりました(^^;。写真はそのときの1枚です。虹は肉眼でも結構見えるのですが、写真に撮影すると意外と淡く、あまり目立ちません。しょうがないのでかなり彩度を上げて目立つようにしてますが、その分周辺の色がちょいとおかしな感じになってしまっています。難しいですね。
OLYMPUS E-5 ZD50-200mmF2.8-3.5SWD+EC-14(124mm F5.6 1/2000sec ISO 200)
普段、買っているカメラ雑誌は学研の「CAPA」だったりします。理由は、安いから(^^;。まぁ、手頃な情報誌ではあるのですが、ここ1年ぐらいは積極的に投稿しているというのもあります。が、直近半年ぐらいは全体的なレベルが上がってきているということもあり、入選はおろか、1次選考さえ通過しなくなりました。(以前は3次選考ぐらいまで行くこともあったのに…)これはもう引き時かなー、と思っていたら、今月ようやく手に入れたCAPAを見てみると、初めて応募した「スポーツの部」で、なんとか1次選考を通過していました。これ、応募規定のページにあるのですが、この辺は多分応募した人しか見ないだろう、というような名前のリストです。北の県から順に載ってるのですが、悲しいかな、鹿児島県として載ってるのは私だけでした(入選した分にも無かったような…)CAPA見てる人が少ないのかなぁ。ブツブツ言いながら、今月も投稿してきました。でもまぁ、この辺で最後かな?どないしょー(^^;
そうそう、あんまし関係ないかもしれないけど、ついでにCAPAの話。「風景の部」で2席に入ってた滝と虹の写真が「うっ」と思わせるもの。というのも、明日紹介予定の滝と虹の写真に結構似ていたのだ。もちろん背景や仕上げなど、レベルは違うのだけど、ここまで強調してもいいんかー、と思わせるもの。正直「やられたー」とも思いました。思うだけなら、自由ですから(^^;。
あと、今月は気になる写真が多かったんですが、久々に「おお、こんなの撮りたい」と思わせたのが、X6iの作例写真。公文健太郎さんの作品なんですが、「働くオヤジのポートレート」という感じで、むちゃくちゃカッコエエんですな。これ。X6iというよりは、公文さんの作品だからこそ、なんだと思います。綺麗なおねいちゃんの写真も撮りたいのですが、こんなオヤジの写真も撮って見たいぞ。身の回りのオヤジならいくらでもいるもんなぁ。まぁ、こんなカッコエエオヤジはいないんだけど…(^^;
コメント
No title
なんかアメリカ?カナダ?にある壮大な滝を思い出します(●´ω`●)
滝の名前出てこない(爆)
2012/07/30 URL 編集
No title
前の記事タイトルにありましたね( ´艸`)
2012/07/30 URL 編集
No title
ほんと日本のナイアガラ
゚+。(σ゚∀゚σ)⌒Nice♪
2012/07/30 URL 編集
No title
2012/07/31 URL 編集
No title
オッサン画像もよいですが、ヒトは肖像権とか取り扱いがめんどくさいので、ついつい他のイキモノや無生物に走ってしまいます。
天体写真なんてある意味究極のモデル写真ですよね。みんな同じもの撮ってるし。
2012/07/31 URL 編集
No title
滝の名前は…本文中にも出てくるのですが…読んでませんね(^^;。まぁこんなに読みにくそうな文章を読むのも大変なんですが(^^;
さあナイアガラナイガアラナガイアラナラガイア!
世界で一番水量の多い滝は!?(爆
2012/07/31 URL 編集
No title
2012/07/31 URL 編集
No title
いかん、海も見たくなってきた(^^;
2012/07/31 URL 編集
No title
この松の木がいい味だしていて、地元の写真会でも絶好の被写体になっていると有名な松です。どんな洪水の時でも、この松は絶対に流れないんですよね。まさにRPGの世界的な松かも(^^;
2012/07/31 URL 編集