大洲小旅行の締めくくり。本当はこの後更に双海シーサイドパークに寄りたかったのですが、あまりの渋滞(というか駐車スペース無し!)にあきらめて帰ってきました。これはその少し手前で見てきた肱川にかかる長浜大橋です。なんでも、現存する日本最古の跳ね上げ橋だとか。道幅は狭くて普通なら5ナンバーの車が通るのがやっと。ただ、息子の「渡ってみたい!」の言葉に少々無理をしてプレマシーで渡ってみました。まぁ、別にどうこうというわけではないのですが(^_^;)。写真はわたる前に山を背景に撮影したものです。撮影場所にもよるようですが、この時はたまたま山が陰になって橋を川面に写し込むことができました。なんともいえない赤い色が印象的です。はねあげ部分がなーんとなくかっこよく見える気がするのは私だけでしょうか(^_^;)。少し遠景の写真になっていることもあって少しだけ彩度を上げて、ガンマ補正で暗くすることでコントラストを上げています。
OLYMPUS E-330 ZD14-54mmF2.8-3.5(22mmF6.3 1/250 ISO 100)
コメント