霜柱 頭に上に 霜を乗せ


 日曜日の朝、冷え込みはもう一歩だったんですが、かろうじて霜が降りる天気でした。本当は月曜日の朝がかなり冷え込んだのですが、残念ながら出勤日。日曜日の朝撮影するのがせいいっぱいなんですよね。ここの所天気の巡り会わせが悪くてうまく行きません。
 写真はいつもの公園に行く途中の土手に見つけた霜柱です。本当に寒いときはもっとびっしり出ているはずなんですが、冷え込みもいまひとつなのでなーんとなくスカスカしてます。それでも霜柱の上に、更に霜が降りていて、なんとか寒さが分かる感じになってくれました。
 霜柱を撮影するときは、氷の柱が見えてないと面白くないので、手前の土を払いのけてから撮影します。んが、その払いのけ方が悪いと、霜柱の柱が見えないんですね。移りのいいのを撮影するために、結構四苦八苦してたりします(^^;。それでも、この場所は土手の上で、自分は土手の下(道路)に立っているので、まだ姿勢が楽なぶんだけマシでした。場合によっては地べたにはいつくばって撮影したりしますもんね…

OLYMPUS E-5 ZD 50mmF2.0(F2.5 1/800sec ISO 200)

海の向こうではCESが始まろうとしていますね。カメラ関係ではPENTAXが高級コンパクトを出してきましたね。ただ、スペック的にはなーんかXZ-2に似ているような似ていないような…OEMなのかなぁ。

関連記事

コメント

No title

ひめ
ヾ(●^▽^●)ノわーオー
霜柱ー
キレイですネ
゚+。(σ゚∀゚σ)⌒Nice♪

No title

ひめさんどうも~。霜柱、そのままだと足でザックザックやっておしまいなんですが、こんな風にアップにしてみると意外と綺麗だったりするんですよね。毎年、マクロレンズで一回は撮影してみたくなります。

No title

ろざりお
おぉ力持ちな感じですね~うんしょと☆(。◕‿◕。)、、nice

No title

ろざりおさんどうも~。そうそう、霜柱は力持ちなんですよね。さすがに大きな石を持ち上げている現場なんてのは、簡単には見つけられていないので、力持ちってのをスッキリ忘れていました(^^;
高知だと、ここまでの霜柱はなかなか見られないかな?気温はどれぐらいまで下がりますかねぇ。
ちなみに今朝のこちら、-6.6℃だったそうな…一面霜で真っ白でした…サムー
非公開コメント

トラックバック