遠くへと 吐く息(891)白く 銀河見る


 リニアー彗星を撮影した当日、少しだけ時間があったので、これまで撮影したことの無かったNGC891の撮影にチャレンジしてみました。UTOさんやふにゃ太郎さんが撮影されてたんですが、去年の秋には撮影できないでいて悔しかったヤツです(^^;
 この銀河はアンドロメダ座からたどれる場所にあるので、秋の銀河になります。実際今の時期だと西の空に傾いてきているんですが、撮影地の関白陣は西の空にあまり障害物が無く、結構よく見えます。西の空を撮影するのはいろんな意味で苦しい場合が多いのですが、私の場合はTNK。撮影時間は長くても20分ぐらいなので、西の空を撮影してもあまり不都合はありません。この日は透明度もよかったので、せっかくならでは、とチャレンジしてみました。
 位置は星図を見れば比較的簡単に分かったのですが、実際に撮影してみると、思ったよりもずいぶんと小さい気がしました。確かに綺麗なエッジオン銀河なんですが、大きさ的にはM104とかの普通の銀河とあまり変わらない感じですね。写真ではかなり強調しているんですが、撮影は露出1分なのでかなり薄い銀河というイメージでした。大きさが結構小さいので、写真ではそこそこトリミングしてます。ただ、こうして見てみると、この銀河の周辺には小さな銀河がいっぱいあるようです。春の銀河団と同じで、秋のこの辺は遠くの銀河が見通せるエリアなんですね。

Canon EOS60D Vixen R200SS+コマコレクター1(800mm F4.0 60sec x6 ISO 6400)
VixenGPD赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintoShopPhotoとIrfanViewで調整

関連記事

コメント

No title

まい(*゚∀゚)ゞデシ!!
土星かと思っちゃったw

No title

****
NGC891ですね!
私も昨年初挑戦しました。
今の時期、星空が撮影出来るってホント羨ましいなぁ~
ナイス!ポチ

No title

まいさんどうも~。はるか彼方の土星です(ヲイ
ホント、そんな風に見えるぐらい見事に真横から見た銀河なんですよね。眼視ではなかなかこんな風に見えないのが悔しいかな。

No title

かいなおさんどうも~。この銀河は少し薄め(暗め)なんで、結構チャレンジしがいがあるみたいですね。
今の時期、晴れるときは晴れるんですよね。今も晴れてるけど、あまりに寒い平日なんで撮影はヤメてます…
しかし、この新月期の三連休は雨予報…マヂっすか(涙
非公開コメント

トラックバック