寒さ知り 暖かな光を 待ちわびる


 去年の目標の一つ、新しい撮影地を探す、というのは本来の目的から言えば、ちゃんとした撮影地を探せないままになってしまいました。そこで、今年は年初から少しドライブがてら調査を観光、…いえ敢行(^^;。以前から「ここはどう?」と時々進められていた生駒高原へ行ってみました。なんせ今の時期ですので、生駒高原そのものは花もほぼ無いため、観光地としての雰囲気はほぼ皆無。その分機材を展開できる場所もあるかな、と期待して行ったのですが、これがまた期待はずれ…
いわゆるコスモス畑がある(と思われる)場所に行ってみたのですが、基本有料エリア(今はクローズ)ですし、そこのメイン駐車場は道路沿いで機材を広げるのはちょっと危険な感じ。近くに拡張用の駐車場もいくつかあるのですが、いずれもチェーンが張られているので車を入れるのは無理。その近辺に機材を展開できそうな場所は…1-2箇所あるのですが、どうも安心できそうな場所とは言いがたいかな…。唯一霧島ドームのある駐車場(プラネタリウム&天文台)はアスファルトでチェーンも無かったのですが、高台の下になるので、西~北側がかなり苦しそう。ヘタしたら北極星も見えないかも…。なかなか難しいですな。
 で、ようやく写真の話ですが、これは返りに小林市の総合運動公園を散歩してそこで見つけたシダの葉。丁度傾きかかけた太陽の光を受けて、見事に輝いていました。

OLYMPUS E-5 ZD12-60mmF2.8-4.0(37mm F4.5 1/2000sec ISO 200)

関連記事

コメント

No title

****
シダの葉、葉を透かした光、ボケ具合、好きなショットです!

No title

かいなおさんどうも~。お好みに会いましたでしょうか(^^
私もこの葉を透かせて見える光が大好きだったりします。新緑の頃が一番楽しいのですが、今の時期に見える淡い光もいいですねー。
非公開コメント

トラックバック