年越して 青く煙るは 星すばる


 ここのところ公私共にばたばたしてて、ちょっとお休みモードになってますが、写真だけは撮ってます。もう少しするとちょいと落ち着くはずなんですけどねー。
 で、こちらは昨年の11月に関白陣で撮影しておいてたM45、すばる(プレアデス星団)です。このすばるもM33同様、何度も何度も撮影しているのですが、なかなか満足できる絵にはなってくれません。まぁ、R200SSだとワンショットで入れるには大きすぎるというのもあるんですね。それで、この時は前回のM42やバラ星雲同様、2枚のモザイクで処理してます。東西に分けて、2分露出を12ショットずつぐらい…そのうち5-6枚を採用してコンポジットし、PhotoMergeで繋げてあります。いや実は、ガイドずれのセレクトまではしてあったのですが、その後の画像処理やモザイクが面倒なので、放置してたらそのままスッキリ忘れてしまってたんですね。そういや今年はあんましすばるを撮影してないなー、と思ってたら…まてよ…、という訳です。んが、完成してから気が付いたのですが、こうして見てみるとなーんか右に寄ってますね(^^;。本当はもう少し筒を右下に振ったほうが良い感じですなー。いずれまた、チャレンジしてみたいとは思います。
 それにしても、ようやく月が細くなってきたな、と思ったら天気が悪くなってきました。色々試したいこともあるのですが、なかなか思った通りには行かないもんですね。
 とりあえず、壁紙にもなるように、今回は横幅1042ピクセルで載せて見ました。どないでしょ。

Canon EOS60D Vixen R200SS+コマコレ1(800mm F4.0 120sec x5-6 x2 ISO 6400)
VixenGPD赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintoShopPhotoとIrfanViewで調整、PhotoShopElementsでPhotoMerge


横浜ではカメラの祭典、CP+が開催されていますが、今年はなんか、新製品は魂魄t個カメラばっかりで、なーんとなく食指が動くものが少ない気がします。そんな中でも「おおっ」と思ったのは、CanonのPowerShot Nでしょうか。これを買うか?と言われるとかなり微妙(いや買わない…?)なのですが、シャッターボタンがレンズリングというのが斬新というか、ようやく出たか、という気もします。
 そもそもカメラは、右手で持って人差し指でシャッターを押す、というのがあまりにも画一的すぎるんですね。時々思うのは「じゃぁ、右手が不自由な人は、カメラを使っちゃいけないの…?」ということ。レリーズケーブルを使えばなんとかなるとは言え、それでもコンパクトカメラは基本レリーズケーブルなんか付きませんもんねぇ。
 で、このPowerShot N。かなり実験的なカメラのようで、オンラインショップ限定らしいんですが、右手以外でカメラを使いたかった人にとっては、かなり気になるモノになるんではないでしょか。後は、とりあえず今年発売というE-P3後継機種にちょっと期待かな…買わないとは思いますが…(^^;

関連記事

コメント

No title

nam_world
M42といい、モザイク作品いいですねー
すっきりしていて綺麗です!
私もそろそろ、、がんばります^^

No title

まい(*゚∀゚)ゞデシ!!
買うに一票wwww

No title

Namさんどうも~。実は左側がちょいとすっきりし過ぎてるんですが、もう面倒なのでそのまま…
ボチボチ月も細くなってきたので、カラフルなのを期待してます~。

No title

まいさんどうも~。いや、私はまだ買わないよ~。絶対。きっと、いやたぶん。おそらく、もしかして、いやそんなはずは…(以下悶絶

No title

ななこ
こんにちわ☆

きれいですね

昴って本当に、青白い光なんですね~

晴れていれば、肉眼でも観られるのでしょうか??
望遠鏡がないとダメかな??

No title

ななこさんどうも~。昴は、枕草子に「星は、すばる」って出てるぐらいなので、肉眼でも見えますよ~。2/3の星の写真にも、一番上にごちゃっとしたのが写ってますが、ソレになります。
今の時期だと、真上近くにある凄く明るい星(木星です)の、少し西よりに、ごちゃっとした青白い星の固まりがあるのが見えるかと思います。視力がよければ、6-7個の星が分離して見えるらしいですよ。
周りのガスは写真ぢゃないと見えないんですが、双眼鏡で見るだけでも結構綺麗に見えますので、持ってればゼヒチャレンジしてみて下さい!
ただ、寒いのにはお気をつけ下さい(^^;
非公開コメント

トラックバック