オリオンに 残る希望と 残念感

 先週6日の水曜日に平日出撃して冬の超メジャーモノを2つがんばってきたんですが、やはり少し霞んでいたからか、時間的に遅かったからか、ちょっぴり残念な結果になってしまいました。特に下のすばるに関しては、撮影時刻が遅くなったし、余計なコマを撮影したので20分近くムダにしてしまったので、すっきり透明度が落ちてしまったのか、淡い部分が全然出てくれませんでした。やっぱりすばるは天頂付近にあるときに狙わないとねー。どっちも来シーズンリベンジか…いや、その頃にはもうEM200は無い可能性が高いので、これ以上の絵は不可能かもしれません。それぞれに投稿してもいいんですが、なんかこんなので勿体つけてもしょうがないので、一気に出します。処理は時間かけたんだけど、ねぇ。(^^;
 

M42、オリオン座大星雲は、以前ジーナさん+Vixenコマコレクター(1)で撮影した結果があったのですが、ガイドずれが多かったのでどこかでリベンジしたいとは思ってました。今回パラコアが結構使えてシャープな星になることが分かったので、再挑戦です。幸いにもEM200が使えるので、TNKでのノータッチガイドでも最低限の時間で結構いけます。上下に分割してそれぞれ露出を変えて、合計24コマほどを撮影。そのほとんど全てが自分のレベルでは合格です。ブレのある1-2コマだけを外して、マスクを使ってHDR処理をするのですが、今回露出がちょいと違いすぎたので、なかなか思ったとおりには行きませんでした。む、難しい…最後はPhotoShopElementsのPhotoPmergeで繋いでできあがり。が、前回のに比べると、どうも淡い部分が少し出ていません。まぁ、パラコアのおかげで星や細かいところのディティールはいい感じなんですけどね。
やはり空の影響が大きいとは思います。なんとか同等のレベルにはしてますが、前回1分露出、今回2分露出をしていることを考えると、やはり不満は残ります。
Canon EOS60D Vixen R200SS+パラコア(920mm F4.6 (60sec×6+120secx6)x2 ISO 400,3200)
タカハシEM200D赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopPhotoとIrfanViewで調整、PhotoShopElementsでPhotoMerge
 
ちなみに、撮影時の様子は、こちら

 M45、すばるの方はもっと悲惨です。M42の撮影の場合、カメラは横位置。すばるの場合は、縦位置なので、カメラの向きを変えなければなりません。パラコアは2インチスリーブツッコミなのでカメラの向きを変えるのはたやすいんですが、全部突っ込んでしまうとピントが出ないので、スリーブのと中までの適当な突っ込みなんですね。したがって、一度緩めるとピントが狂います。しょうがないので、再度バーチノフマスクでピン出し。実はもう一つ問題があって、このパラコア、直接Tリングにねじ込むにはゆるゆる(通常は41.75mmぐらいの外形だけど、このパラコアは41.5mmぐらいで、0.2-0.3mmほど細いみたい…)なので、カメラの向きはヘンにいじると、すっぽ抜けるか、そこまで行かなくてもネジ部が緩んでしまいます。シールテープを巻いてムリヤリ抜けないようにしてますが、あんまし信頼できません。なので、取り扱いは慎重に…
 でも、問題はそこではありませんでした。ピントも構図も決まって、撮影開始。霞の向こうに行ってしまう前になんとか間に合ったな、と安心し、車に入ってコーヒーをすすりながら余裕でスマホで暇つぶししてました。露出は2分の6コマの予定ですから、15分ほどかかるはずです。10分ほどしたところで出てきて、最後の1枚を撮影しようとしていた直前に画像確認…
…ゲッ!6本光条!!…ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

キラキラ星状態ですな…
…そうです、またまたヤッちまいました。バーチノフマスクの外し忘れです。
こうしょっちゅうやってしまうのは、もうなんとかしないといけませんね、
アラーム音が鳴るとかなにか光るとか、対策を考えないと…
とにかく西に傾いたスバルを撮影するには、1秒たりともムダにできません。
慌ててバーチノフマスクをとっばずし、撮影が終わった所で再度5カットに設定し直して撮影。その後構図をずらして6枚(これは予定通り)撮影…
出来上がったのが今回の写真ですが、ガイドずれはほとんど無いものの、既に霞みの影響がかなり出ていたようで、同じような処理をしても左右がうまく繋がってくれません。しかも淡い部分が全然出てなくて、イマイチな感じになってしまいました。
…バーチノフマスク、外し忘れ防止のヒモでもつけようかな…

 
Canon EOS60D Vixen R200SS+パラコア(920mm F4.6 (120secx6)x2 ISO 6400)
タカハシEM200赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopPhotoとIrfanViewで調整、PhotoShopElementsでPhotoMerge
 
とりあえず今年はこれら冬の対象を狙うのは多分最後になると思うのですが、こうした残念感を引きずってますので、次のシーズンでは、可能ならもう少し上のレベルを狙いたいですよね。半年後の希望を捨てずに、がんばりまーす。
関連記事

コメント

No title

****
素晴らしいオリオンにナイス一票です!
私もバーチノフマスク、外し忘れ良くやります(^_^;)

No title

かわう
あーやるやる。やりますね、マスクはずし忘れ。
バーチノフマスクもガイド鏡のダーク用の蓋も、自動的に開いたり閉じたりすればいいんですけどね(笑)

EM200?あ、ふにゃ太郎さんのなんですかー。そのぐらいの重さになると、ノータッチでもTNKと言いにくくなってきますね(笑)

……M42、長いこと撮ってないなあ(笑)

No title

nam_world
いやいや、M42がだんだんすごい事になってきてますね!すんばらしいです

EM200だと露出時間長くなければAPS-Cの800mmでもオートガイドいらないですね~
考えちゃうな~、、

No title

nam_world
あっ、パラコアいれてるんだから、900mmですね
まいっちんぐ~

No title

かいなおさんどうも~。TNKだと、基本狙うのはメジャー物になるんですが、このM42は色々加工のしがいがある対象ですね。
…やっぱりみなさんバーチノフの外し忘れやるんですね…フードの前につけてた頃は外さなくても勝手に落ちたりして気が付くことがあったんですがねー。

No title

かわうさんどうも~。む、かわうさんもやっぱりやってしまうんですね。今の時期、マスクを忘れても大丈夫な体になりたいのは山々なんですけどねー。自動開閉のマスク、かわうさん作ってください(^^;
EM200だと、たしかにTNKといいにくくなってきます。本体とバッテリーと、それぞれ車と部屋を往復すること考えたら…小屋が欲しくなるのは目に見えてますね(^^;;

No title

Namさんどうも~。M42、手の入れ方は少しずつ手が込んできているのですが、今回はPaintoShopPhotoの変なバグ(仕様?)にずいぶんと悩まされました。マスクがまともにできない…
さすがに920mmはちょいと長い気がします。どっかにレデューサーかましてやろうか…(^^;

No title

taka915
オリオン座の大星雲凄いやん!!
どこに不満が・・って素人目には思えるけど、まあ、私のオーロラと似たような感覚なんでしょうね。「ここはこうあるべきだったが、なぜこうなった」ってどうしても満足できない部分が残っちゃう・・

でも、素晴らしいと思いますよ。
個人的な好みとしては、これは大判伸ばして額装できるぐらい好き!!

じゃあ、これに挑戦したいかというと・・うーん、そこに特化してこのレベルに近づくにはどんだけの経験と時間とお金がいるんだろう・・って思うと、作品を見させてもらうだけでいいか・・って思っちゃうのも事実(笑)。

No title

Xeroさんどうも~。お褒めいただきありがとうございます。
いや実際、このオリオン星雲は自分の撮影した中ではかなりデキのいい写真には違いないんですね。でも、前回の写真に比べると、露出は倍かけてるのに、淡い部分が出てこない…空の状態が違っているとは思うのですが、なんか納得できないってとこです。RAWからやり直せばもしかしたら…という気もしますが、めんどいのでパス(^^;
本気でやるなら、オーロラ一回パスするぐらいでXeroさんならかなりの所までいけると思いますよ。ただ、車が必要かもねー。
非公開コメント

トラックバック