春告げる 口を広げて 空を見て


 もうひとつ、水俣の海岸での撮影モノです。海岸の駐車場脇に咲いていたホトケノザです。これまた移動の合い間に見つけて、ちょっとだけ、ということで慌てて撮影しました。このオリンパスの45mmF1.8というレンズ、2万円ちょいという安価なレンズですが、良く写るという噂にたがわず、いい描写をしてくれます。ただ、いかんせん接写ができないので、こうした小さな被写体を撮影したいなー、という時は苦労します。まぁ、そのために今はケンコーのクローズアップレンズACを購入しているのですが、この時はまだ持ってませんでした。そこで、本体機能にあるx2デジタルテレコンをかまして、更にそこそこトリミングしてます。等倍の画像を見ればそれなりにアラはあるのですが、こうしてブログに乗せる程度で、かつ色々画像処理をしてごまかしている範囲においては結構いい感じです。
 ただ、こんなのばっかり撮ってると、やっぱりマクロレンズが欲しくなりますね。ZDのときの50mmF2.0に比べて、60mmF2.8は結構リーズナブルな値段で出ているので、思わずポチしそうになります。でも、せっかくの50mmF2.0もありますし、他に欲しいレンズもあるので、もうしばらく先になりそうです。

OLYMPUS E-PL5 M.ZD 45mmF1.8(F2.0 1/4000sec ISO 200)

関連記事

コメント

No title

****
ホトケノザ、すごくソフトな描写で良い雰囲気ですね!

No title

かいなおさんどうも~。たまたま手前にもホトケノザが鎮座してくれていたので、前ボケを入れてみました。この花は細長いので、前ボケがいい感じに透けてくれます。仕上げを少しコントラストを落とすといいみたいですねー。

No title

ふにゃ太郎
ホトケノザ・ソフトタッチバージョンですね。
小さな小さな花ですけど、不思議な形をしていますよね。
まさに仏様が座る椅子のような。
春になって、いろんな花が一斉に咲き始めましたね。

No title

ふにゃ太郎さんどうも~。このホトケノザは春先(場合によっては秋口にも)にがんばって咲いてくれるので、結構いい被写体になってくれます。そのうちレンゲより有名になるかも…
春になると本当に色々咲き始めましたね。でも、ふにゃ太郎さんマクロ使いすぎです。欲しくなるぢゃないですか(^^;
非公開コメント

トラックバック