少し前の撮影のヤツになりますが、りょうけん座の銀河、NGC4631…達です。詳しくはちょっと手元に無いので忘れましたが、もうひとつはNGC4565…かな?とりあえず二つの銀河が接近して見えていて、以前から撮影してみたいなと思っていた場所です。ところが、もとこの辺はあまり明るい星が無いので、探すのがずいぶん難しい場所でもあります。しかも、なんとか場所が分かっても、この構図にするまでが大変でした。たいていの場合はカメラのファインダーを覗けば何かしら星が見えるものなのですが、この場所は全く見えず。完全にカンだけでモータードライブを動かして構図を調整するのですが、なかなか思ったようには行きません。テスト撮影を相当繰り返しました(^^;
パラコアのテストだったので月明かりが残る中での撮影でしたが、なんとかそれっぽい姿を撮影することができました。ガイドもいまひとつ調子が良くなかったので、できればもう一回ぐらいチャレンジしてみたい場所ですね。
Canon EOS60D Vixen R200SS+パラコア1(920mm F4.6 120sec x4 ISO 6400)
VixenGPD赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopPhotoとIrfanViewで調整
…そーいえば、明日の朝は月食ですね。西日本でかろうじて見られるかどうか…
ちょっとムリかな~(^^;
コメント