紫の しずくに梅雨を 感じたか


 本日は朝からそこそこ雨が続いた一日でした。青空が広がればそれなりに被写体もありますが、雨が降ったら降ったで、それなりに狙いも絞れます。本日は久々に雨の撮影を敢行、ということで十曽公園へ行って見ました。ここは2年前に例のアザミと蝶の写真を撮影し、CAPAで1席を貰った写真を撮影した場所でもあります。
http://blogs.yahoo.co.jp/genyakata/44953258.html
まぁ本日は雨模様なので、昆虫はあまり期待できません。ただ、狙いは雨の滴を受けたアザミの花です。花撮影用に接写レンズとE-5を久々大活躍させてやろうという魂胆です。E-5とZD50mmマクロ(ついでにEC-14テレコン)なら、「ほぼ」防水仕様なんで雨中での撮影も気にせずできる、というのも狙いです。

 少し出かけるのが遅くなりましたが、その分雨の公園にはほとんど誰もいません。広い公園を独り占め状態で、たっぷり撮影できました(本当はちょっと淋しい(^^;)
 写真はそんな中で、広場にすっくと立ってる花です。雨に濡れて花びらの形を保っていませんが、確かにこれはマツバウンランですね。春先の好きな花のひとつです。草原をバックにして、滴をいい感じに表現できれば、ということでかなり寄って撮影してみました。この50mmマクロとEC-14だと、70mmF2.8という組み合わせにはなるんですが、EC-14の説明には「合成F4.0以上でお使い下さい」ともあります。実際、絞り開放近い所で撮影すると、少しフレアっぽくなります。強調してみると周辺減光も気になりますね。ただ、こうした花の撮影だと、その辺もいい具合の「味」になるので、今回はあまり気にせずガンガン開放で撮影してみました。

OLYMPUS E-5 ZD 50mmF2.0+EC-14(70mm F3.2 1/250sec ISO 200)

関連記事

コメント

No title

****
や!これは素敵な花ですね~
雨の雫がとても美しいくてしっとりとした雰囲気を造ってくれてます。
実は玄さんに触発されてe-30を入手しちゃいました(^_^;)
でもオリンパスのレンズ持ってないんですよね
当面BORGにつけて使おうと思ってます!

No title

かいなおさんどうも~。OLYMPUSはやっぱり夕焼けとか青空がいい味だしますよねー。せっかくなんでがんがん使ってやってください
…レンズは…今からそろえるのは微妙ですねぇ。中古を探せば、掘り出し物が意外と出てくるかもしれません。12-60と50-200があれば、当面他は要らないぐらいなんですけどねー。
非公開コメント

トラックバック