銅の山 眼下に流れる初夏の風


 GWに別子銅山方面へドライブに行った時のものです。帰りにちょっとした展望台らしきものがある場所を見つけて、ここからならもしかしたら星が…と思ってちょこっと上って見ました。結果は星見をするには視界が悪すぎたんですが、そこから谷沿いを眺めると、なかなかいい景色が広がっていました。初夏の山でこれだけカラフルなのですから、紅葉の頃に来れば結構いい色になっているかもしれません。ただ、この場所、足元に柵も何も無いんですね。後ろから背中を押されたら清水の舞台から飛び降りてしまうかもしれません(何か違う…)。超広角で広~く入れ込んでみました。

OLYMPUS E-PL5 LUMIX G VARIO 7-14mmF4.0(7mm F8.0 1/200 ISO200)

関連記事

コメント

No title

mamadakku
山がもこもこして,生きてる~!!

って感じですね!!

新緑が鮮やかですね~!

No title

ひめ
(。◠‿◠。)♡【✾こんばんは✾】♡(。◠‿◠。)

綺麗な景色
山がいいですね

ナイス!!ポチっとヾ(@~▽~@)ノ

No title

****
奥行きと言うか立体感と言うか、素晴らしい写真です~
ナイス☆彡

No title

mamadakkuさんどうも~。いやー、四国の山はやっぱり険しいですよー。というか、この谷がすごいんですけどね(^^;。この辺の谷間は結構色々木々があるようで、紅葉のころにはまた来て見たいと思いました。今は新緑サイコー!(^^;

No title

ひめさんどうも~。今回の別子山ドライブでは、「これは」というのが思ったより少なかったのですが、この場所には助けられました。もう一つ助けられたのは、このレンズ(7-14mmの超広角レンズ)です。このレンズのおかげで山が引き立ってくれました。更にワザもかましてますが…

No title

かいなおさんどうも~。奥行きがあるのは、多分風景写真の王道、コントラストバリバリアップワザ(…って言うほどのもんかいっ)を使っているからですね。奥の方なんかは、本来ならかすんで見えてませんでした。
後は、この場所のおかげでしょう。高いところが怖い人だと、まず立つ事ができないような場所から撮影してます。落ちたら死ぬな…(^^;
非公開コメント

トラックバック