週末の湯ノ尾公園へネムノキの花を撮影に行ったので、実際、花の撮影もしてます。ただ、今回はネジバナもそうだったのですが、少し早かったようで、今週末ぐらいに行った方が、より鮮やかな花を見ることができるかもしれません。出勤途中に咲いてるネムの木はもうだいぶ散りかけてる気配なんだけどなぁ。
ということで、ネムの木の花です。え?ほとんど見えないぢゃないかって?正解です(^^;;。いや実は、ここのネムの木は結構大きいので、低い枝が少ないんですね。一応望遠レンズで狙いはしますが、形の良い花はまだ少ないので、ちょっと趣向を変えて、真下から木の上を狙ってみました。ネムの木独特の葉の形と、ちらほら見えるピンクの花が、なんともおしとやかではございませぬか。いや実際は、撮影したそのままだと、白い背景に花が溶け込んでしまっているのですが、彩度を上げると少しずつ見えてきました。こんなのもいいんでないかい?
OLYMPUS E-5 ZD50-200mmF2.8-3.5SWD(117mm F5.0 1/400sec ISO 200)
コメント
No title
何だか万華鏡を見ている様な錯覚に陥りまちた!!
私の街は合歓の花が市の花になってます。
2013/06/24 URL 編集
No title
「波紋」でしょうか。緑の水面に何個か石を投げ入れたような
不思議な模様になっていますね。
2013/06/25 URL 編集
No title
「共鳴」
自然て良くできているな!と、感動しましたので、思わずコメントしました。
2013/06/25 URL 編集
No title
こちらはねむの木の花満開です
ねむの木ってぼわぁ~としてて
見ていると眠くなります( u _ u ) クゥゥゥ。o◯
美智子皇后陛下作詞の「ねむの木の子守唄」
も好きな曲です
じゃタイトルは「催眠」で
2013/06/25 URL 編集
No title
これが市の花になってるんですね。なかなかいいセンスですなぁ。
個人的には少し似ているオジギソウが大好きだったりするんですが、こうして写真を撮るようになると、こちらのネムノキの方がいいかもしれません。
2013/06/25 URL 編集
No title
言われてみれば葉の模様が重なって結構複雑な感じになってますね。撮影したときはあんまし考えずに撮ってました(^^;
2013/06/25 URL 編集
No title
いやほんと、自然は不思議ですよね。この形ならば生き残る、というものが生き残っているんでしょうが、その多様性が不思議です。単一のものだけがはびこってるわけでもないんですよね。
2013/06/25 URL 編集
No title
ネムノキは、見ている人をどんどん眠たくさせてしまうから、ねむの木って付いてるんですよね。子守歌になるはずです
…ウソです(^^;;知りたい方は別途調べてみてください(ヲイッ
2013/06/25 URL 編集