はい、大変お待たせしました。待ちました。本日は午前中すごい雨だったのですが、午後からは晴れ間も見え始め、夜になってからはほとんど快晴になりました。こうなると、着々と準備を進めてきたEM姫(えむひめ)こと、EM200のテストをしないわけには行きません。色々あって出発できたのは10時前だったのですが、なんとか10時にはいつもの関白陣に到着。慣れないセッティングも済ませて、撮影することができました。既に月は昇っていたので、本当にテストだけですが、動作については基本問題無し。これで一安心です。
元々購入したのはEM200Bの本体+バランスウェイトなので、R200SSとの接続のためのアリミゾは、ビクセン純正のSXプレートホルダーをアマゾンで3,800円で購入(先日の一太郎との同時購入で、更に1000円引きでした)。三脚はたまご屋さんにEQ6Pro用のものを永久貸与してもらったのですが、赤道儀との取り付けネジが合わないので、ネジクルでインチネジの1/2サイズの寸胴ネジ、高ナット、アイボルト(本当はアイナットが良かったけどバラ売り無し…)ナット6個、全てSUS(ステンレス)製のものを通販で購入。全てSUSにしたのは、ソレでないとばら売りの値段にならなかったから…送料込みで3千円ほどかかりました。
で、道具は基本これで揃ったのですが、三脚が重い!しかも少し背が高い…(反射なので、水平に近いところでファインダーを覗くのに苦労する)。で、考えた結果、先端の長さ調整部分を、ごっそり取り外してしまいました。元々高さ調整の内側パイプが少し変形していたのか、伸縮ができない状態になっていたので思い切ることができました。戻そうと思えば戻せます。これで重量が8kg→5kgまで軽量化&高さも少し下がって、使いやすくなりました。この三脚は、今タカハシのEM11やEM200とのセット販売されているのも同じもののようですので、同様に悩んでる方は試してみる価値はあるかも。
とはいえ、赤道儀は16kgぐらいありますので、やはり運搬は苦労します。ただ精度はばっちりなようなので、ここ一番、というときにはガシガシ使えるようにしておきたいと思います。
…運搬に疲れた(^^;;
Canon KissX5 SIGMA 10-20mmF4.0-5.6EXDC(10mm F4.0 30sec ISO 1600)
コメント
No title
三脚との接続もうまく行ったようで良かったですね(^-^)/
えむひめはウエイト一個でバランスとれるんですね~
TESTはバッチリという事で、ホンちゃんが楽しみです。
2013/06/27 URL 編集
No title
三脚との接続はまだ少し不安はあるのですが、とりあえず問題無さそうです。
R200SS+下向きカメラなら、6kgのウェイト一つで行けます。他はファインダーぐらいしか付けてませんから(^^;
これぐらい精度がいいとガンガン使いたくなるのですが、いかんせん重いので、ジーナさんと少し使い分けかなー、と悩み中…
2013/06/27 URL 編集
No title
玄さんもR200SSお持ちなんですね。天の川も見えて綺麗に撮れてます。土日天気が回復するとよいです。
2013/06/28 URL 編集
No title
EM200とR200SSで、200コンビですな。大きさは確かにそれなりですが、これはもう、EM200が大きいというより、SXPがスマートなんでしょうなー。可積載重量はあまり変わらなかったような…
週末はほんと晴れて欲しいところですが、新月期過ぎまではちょっとムリかな…。もうそろそろ雨はいいぞー(^^;
2013/06/29 URL 編集
No title
重さは安定性って側面は間違いなくありますからね。打率と軽さとどちらを優先するか、いつも悩むところです。
この三脚、たしかに結構重いですねー。
2013/06/29 URL 編集
No title
重さと安定性は、やっぱりトレードオフなんでしょうね。でも、もう少し軽くなってもいいぞー(^^;
三脚は、外した部分の重量を量ったら3.2kgありました。半分とまでは行きませんが、これだけ軽くなるだけでも運搬は相当楽になりました。次はやっぱりバッテリーも軽いのを導入しないとだめかなー。
2013/06/29 URL 編集