先日のEM200B初出撃、月夜の撮影チャレンジの結果です。チャレンジしたときの様子はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/genyakata/46959660.html
結局1時間ほどの時間だけだったので、撮影できたのは2視野だけでした。そのうちのひとつがこちら、さそり座のM4です。EM200とR200SSをセッティングしたのはいいのですが、さて、何を撮影しよう、ということになって、時間もあまりないので覚えている範囲で探せるものを考えました。本当はM13を考えていたのですが、元々ヘラクレス座を探すのは苦手なんですよね。このときも結局よくわからなくて(なにせ真上付近だし)、こりゃいかん、ということでとにかくすぐに分かるこちらにした、というわけです。本当は天の川のあたりを狙ってみたいところですが、いかんせん天の川の向こうには月がもう昇っていましたので、さすがにそれは無理。
で、結果としては2分露出でもご覧の通り、私としてはほぼ問題無いレベルで、打率10割です。といっても4枚しか撮影していないのを全部使っただけで、もう少し数を増やすと色々出てくるかもしれません。また、この大きさでは目立ちませんが、さすがに900mmのノータッチともなると、等倍で見るとそれなりにずれてはいます。でも、星雲主体ならまず目立たないでしょう。
撮影していた時から気になったのですが、画面がやたら赤いというか黄色っぽいんですね。カラーバランスを合わせたつもりでも、なーんとなく黄色っぽい気がします。最初は月明かりのせいかな、と思っていたのですが、どうもそれだけでも無いような気が…いや確かに色温度を見ると相当に高いのですが…(これはおそらく月明かりのせい)。確かこの辺はアンタレス付近の星雲がうにょうにょしているはずで、その黄色い星雲のせいでしょうか?それともただの気のせい?
Canon EOS60D Vixen R200SS+パラコア1(920mm F4.6 120sec x4 ISO 1600)
タカハシEM200赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopPhotoとIrfanViewで調整
えーと、タイトルは梅雨の合間に撮影した貴重な夏の空だからな-、あきらめずになんとかして…とか色々考えてたら、なんだか全然関係ない文字が並んでしまいました。特に意味はありませんが…なにやってるんだろ…(^^;
コメント
No title
川内は薄い雲がかかってましたので雲に低空の月の光が関係してるのかもしれないですね。
2013/06/30 URL 編集
No title
2013/06/30 URL 編集
No title
なんだか青春チックなタイトルですね
人生いくつになっても試行錯誤は大事ですね
そういえば、先日高校の文化祭に行った時
地学部の手作りプラネタリウム見て来ました
今年初めてやったそうですが、素敵でした
これからまた改善して来年はもっと良い物にしたい!
との事でした
2013/07/01 URL 編集
No title
そういえば、私が高校の時も、手作りでは無いけど小さなプラネタリウムを文化祭でやってました。
ああいうのって、説明も手作りになるので、本当に親近感ばっちりの演出になるんですよね。星空が本当に手に届きそうな…
青春してた頃の思い出です(^^;;
2013/07/01 URL 編集