26日のEM200Bテスト撮影で撮ったもう一つの対象、M8干潟星雲です。実はM4を撮影していたときに星景撮影していると、天の川が写っているのに気がつきました。む、これはもしかして、と思ってファインダーを振ってみると、しっかり入ってきました。さすがは夏を代表する星雲(実際は星団も重なっているので、どちらかというとそれが見えてますが)です。月明かりが既に結構明るくなっていて、一部フードの内側まで月光が照らしていましたが、とりあえずこれぐらいは撮っておいてもバチはあたらんでしょ、ということで撮影してみました。4カット中最初の1カットはブレていましたが、後は許容範囲です。いいぞぉ。
さすがに月明かりがあるので星雲を再現するのは難しいのですが、トーンカーブとレベル調整でなんとかごまかしてます。ISO1600で撮影しているのでノイズは少ないはずなんですが、3枚で無理矢理あぶり出してるので、それなりにノイズが出てきてしまいました。ま、これだけ撮影できただけでもヨシとしましょう。お告げ(GPV)によると、今夜は少し晴れそうな気もするのですが、一向に雲がどきそうにありません。天気図を見ると今週末には梅雨が明けそうなきもするのですが、週間天気予報はあまりかんばしくありません。はてさて、次に撮影できるのはいつになるやら…
Canon EOS60D Vixen R200SS+パラコア1(920mm F4.6 120sec x3 ISO 1600)
タカハシEM200赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopPhotoとIrfanViewで調整
コメント
No title
まず聞こえがいい(笑
歩留まりが良くなったらコンポ枚数も増やせるし、一回に撮影する対象も増やせるし、どっちもイケて楽しみ倍増ですね^^
こっちもさっぱり晴れないですよ。
2013/07/01 URL 編集
No title
…し、失礼しました。もういいですね(^^;;
歩留まりがいいのは確かに撮ってて気持ちがいいのですが、セッティングには体力を使いますね。ジーナさんも使ってやらねばスネてしまうかもしれませんので、悩みどころです(^^;
2013/07/01 URL 編集