本日はISASPCの天体写真展、「深・空・探・訪」の第二回、2013年版を開催するために写真を並べてきました。去年は初めての開催だったので、何をどうするか結構手探り状態だったのですが、今年は二回目ということもあり、結構余裕をかましてました。んが、余裕をかましたところで、しなければいけないことが減るわけでは無いので(^^;、いざ並べる段階になってあれやこれやとバタバタ…。紆余曲折はあったのですが、とにかく今年も開催することができました。
去年はスチレンボードを押しピンで掲示板に留めたのですが、これがまた堅くて大変でした。今年はふにゃ太郎さんがあらかじめスチレンボードに穴をあけておいて、更にフックも用意してくれたので、位置合わせも含めてかなりスピーディーにできたのではないかと思います。ただ、このふれあいセンターのロビー、エアコンが無いのはいいとして、夕刻から風も入らず、相当暑い中での作業になりました。終わって外に出たら涼しい!。いや参りました(^^;
写真は3人で29枚。内容も星雲・星団・銀河・彗星・惑星(…かろうじて1枚用意しました)と盛りだくさんです。ただ、星景が少ないかな…たまご屋さんのパンスターズと月がかろうじて、という所ですね。去年のアンケート一位も星景だったから、追加するかなぁ。
ちなみに、ふにゃ太郎さんの最優秀賞のコメントページの写真が、去年の写真展の時ものです。今年も並べる作業が終わったところで集合写真。去年の撮影の反省を元に、3人が代わる代わる真ん中に立って撮影。よし、これで誰が最優秀賞を取ってもOKだぞ(^^;;
Canon PowerShotS110 CanonZoom 5.2-26.0mmF2.0-5.9(7.82mm F3.2 1/20 ISO 800)
コメント
No title
遠天写真店でもそちらのほうが人気があるようでした。
やはり、あの滝と星空の写真が見たいですね。
期間中は色々とお忙しいと思いますが頑張って下さい。
2013/07/14 URL 編集
No title
今年も開催されるんですね♪♪
素晴らしいです☆彡
準備、後片付け、、裏方さんって
意外と楽しいですよね
最優秀賞の時のための写真も準備して
抜かりないですね
nice☆彡
2013/07/14 URL 編集
No title
毎年毎年の事だけに頭が下がります。
私はあまりの暑さにグロッギーです。晴れないのなら部屋から一歩も出たくありません。ビバ・クーラー!
2013/07/14 URL 編集
No title
星景写真は昨年も人気があったんですよね。今年は天の川の写真が無かったので、星景というか、星野写真に手前のシルエットが映っているのを1枚本日追加してきました。ISASPCはメンバーも少ないだけあって、ジャンルは少し狭いかもしれません。星景、もう少しやってみるかなー。
2013/07/15 URL 編集
No title
写真展って、準備が意外と大変なんですよね。今年もコメントというか、解説文を書くのに結構苦労しました。
最優秀賞用の写真は、ほぼネタですね(笑)。使えるようになったら、まさしく冗談みたいな話かも。いや、たまご屋さんならありうるかな~
2013/07/15 URL 編集
No title
確かに暑いのはたまりませんね。今年はウチのクーラーも、ほぼ24時間フル稼働状態です。いつ壊れるかヒヤヒヤものです。あ、ヒヤヒヤ冷えるのはいいのか(?
2013/07/15 URL 編集
No title
今年も開催されるんですね。お疲れ様です。
詳細は伊佐市のHPにでるのでしょうか?
一度見に行ってみようと思います。
2013/07/15 URL 編集
No title
沢山の写真が展示されているようで、来場される方も興味を持つのではないでしょうか!
2013/07/15 URL 編集
No title
伊佐市のHPにはたぶん載ってませんが、来ていただけるのであれば、大口ふれあいセンターを目指してきていただければ完璧です。
来られるときは是非一声かけてください~
2013/07/15 URL 編集
No title
少しでも興味を持ってくれる人が増えてくれれば!というとこですね~
2013/07/15 URL 編集
No title
展示期間中はなかなかそちらに行けないかもしれません。迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
2013/07/16 URL 編集
No title
さすがに今回はお忙しいでしょうから、お仕事に専念されてください。しかし、改めてブログチェックしてみたら、展示できそうな写真が15枚ぐらい出てきましたヨ。ちうことは、来年用が既に7-8枚あるのでは…?(^^;
2013/07/16 URL 編集
No title
展示会2週間くらいなんですね。あまり空いている日がないので、今週の土曜日に写真を拝見させて頂こうと思います。その他、そちらの周辺で何を見て廻ろうか考え中です。
2013/07/18 URL 編集
No title
こちらに来られるのであれば、見るとしたら…
曽木の滝と、ソギの瀧と、そぎの滝ぐらいかなぁ(^^;;
昆虫が好きなら、水生植物園もご案内しますよー。土曜日であれば、ぜひぜひご連絡ください。
2013/07/19 URL 編集
No title
人づきあいで今まで飲んでました。
連絡先まで頂いてありがとうございます。
明日は、早く起きれそうもありませんが出かける時連絡したいと思います。よろしくお願いします。
2013/07/20 URL 編集