水生植物園、最後の一枚は、ギンヤンマの産卵です。一通り回って二反田さんとお話をしていると、目の前の小さな池でギンヤンマが産卵を始めました。蓮の葉につかまって、体を折り曲げて、一つ一つ?丁寧に玉子を産み付けているようです。池の畔からテレコン付きのレンズで狙っていますが、さすがに少し迫力に欠けるので、トリミングしてます。このギンヤンマ、こちらが撮影をしているのを知っているかのように、角度や姿勢を変えながら次々と産卵してくれました。おかげでいい感じのカットを選べてるのですが、さすがにくたびれた睡蓮の葉まではカバーし切れてません(^^;。でも、こうしたくたびれた葉の方が産卵にはいいのでしょうか?
OLYMPUS E-5 ZD50-200mmF2.8-3.5SWD+EC-14(283mm F5.6 1/400sec ISO 200)
コメント
No title
最近、オニヤンマやギンヤンマをあまり見かけなくなってしまいました。
なんだか寂しいです。。
2013/07/31 URL 編集
No title
初めて 見ました
<(_ _*)> アリガトォ
(∩´∀`@)ノナイス!凸ポチ☆彡
2013/07/31 URL 編集
No title
2013/07/31 URL 編集
No title
そちらでは減ってるんでしょうか…狙って見に行くことが少なくなった、というのもあるのでは?
2013/07/31 URL 編集
No title
2013/07/31 URL 編集
No title
そちらでは虎こち/山こち、って言うんですね。トンボの違う呼び名は初めて聞きました。虎というのは言い得て妙ですね~。
がんばって卵産んでたので、じゃんじゃん増えて欲しいですね。
2013/07/31 URL 編集
No title
クリクリ黒目がちのおめめなんですね♪
2013/08/01 URL 編集
No title
2013/08/01 URL 編集