夏の日を 花弁に受けて しべ広げ


時々撮影ネタを仕入れている公園に、オニユリが咲いているのを見つけました。このユリの花は時折見かけることがあるのですが、意外と撮影できる機会ってのが無いんですね。この日はハグロトンボを撮影に来ていたら咲いているのを見つけたので、早速狙ってみました。んが、こうした少し大きくて、かつ立体的な花というのはピントに苦労します。このときも花弁としべとにピントが合うように、ああでもないこうでもないと構図を検討。全部にピントを合わせるのはムリなんですが、一部のしべに、なんとかピントを持ってきました。8月には他にもテッポウユリが咲いたりするのですが、また撮影できるかどうかは…はて。

OLYMPUS E-5 ZD12-60mmF2.8-4.0+EC-14(79mm F3.2 1/2000sec ISO 200)

関連記事

コメント

No title

****
わが家のオニユリは終わってしまったので
再び拝見出来て嬉しいです。
ユリって形も色も本当に個性的だなぁ~

No title

もうちゃん
ピント位置って難しいですよね。
考えてて、もういいやで適当に撮っちゃいます。
綺麗なオニユリです。今年はまだ見てないな

No title

かいなおさんどうも~。ユリは比較的大型の花なんで、咲いていても目立つし、撮影していても楽しいですよね。撮影する機会が思ったほど無いのが難点ですが…
テッポウユリ撮影してみたい~

No title

もうちゃんさんどうも~。ピントは、あんまし考えすぎると訳が分からなくなってしまうのですが、ある程度ポリシーを持っていれば、なんとかなるもんです。花なら「しべ」に合わせるとか、今日は手前の花びらに合わせる!とか。
後は手持ちの前後運動でピントが「来た!」というときにシャッターが切れるかどうか…
面倒なら、絞っちゃうという手もありますね(^^;;

No title

ふにゃ太郎
綺麗なオニユリですね。
きっと根っこは甘くて美味しいですよ。
アク抜きしてから蒸すと甘くて最高ッス。
え?花より団子だって??

No title

ふにゃ太郎さんどうも~。しっかりしたオニユリでしたよー。
え、オニユリって、食べられるんですか!?そりは知らなかった。
こんど、ぜひぜひ料理してみてください♪
でも、ここのオニユリは神社のヤツなんで、勝手に掘り起こしてたら怒られるかも(^^;;

No title

ななこ
こんにちわ☆

満開迎えて、散る前の最後の一咲き
って感じですね

百合は高貴なイメージですが
オニユリは名前の通り、なんだか威嚇しているようで
ちょい怖いです

No title

ななこさんどうも~。ちょいと苦手系ですか?。さすがにこのオニユリは終わってしまっていて、今はテッポウユリがあっちこっちで咲き始めています。この休みに撮影してみたいけど、先に台風でやられちゃうかな~
非公開コメント

トラックバック