えーと、台風15号の関係か、天候は優れないんですが、ちょっとずつ涼しくなってきている見たいですね。今度こそ過ごしやすくなると期待しておきましょう。写真は8月13日に寒風山で撮影したのがまだ少しあるので紹介しておきますね。こいつはジェルドン君(SPR-150S)で狙ったメジャーなヤツのもう一つ、すばることM45、プレアデス星団です。ISO6400で1分露出だと、さすがに周辺減光が目立って来ます。フラット用の星野も撮影して、フラットエイドで修正はしているのですが、ノイズがそれなりに乗っているのでいまひとつしっくり補正されません。まぁ、とりあえず今シーズンの初物ということで、こんなものでしょう。SPR-150SとしてはF4.0になっていることもあって思ったよりもしっかり写ってくれました。ふにゃ太郎さんに光軸調整をしてもらったこともあるので、周辺の星の形も(この筒としては)満足できるものです。ガイドも比較的安定している方だったので、2分露出にチャレンジしても良かったのかもしれませんが、まぁ、その辺はノイズも少なくなる真冬でいいでしょう(^^;。
ちなみに、こいつを狙っている時の状況はこんな感じです。石鎚の東側での撮影でした。
http://blogs.yahoo.co.jp/genyakata/47054404.html
たぶん、石鎚の西側では、Nikon1957さんがそのうち新しいオレンジの筒でもっと凄いのを撮影してくれるでしょう。こっそり期待してきます(^^;
Canon EOS60D ジェルドン君(Vixen R150S+ケンコークローズアップレンズNo.4)
(合成600mm F4.0 60sec x4 ISO 6400)
SP赤道儀ノータッチガイドYIMGでstack+PaintShopPhotoとIrfanViewで調整
コメント
No title
もうプレアデスの季節なんですね。ちょっと忙しかったり天気が悪かったりで2カ月望遠鏡を出してないですね。
そういえば、フラット用星野というのをよく聞きますが、よく分からないので今度えて頂いてよろしいでしょうか。
2013/08/29 URL 編集
No title
この夏は、なかなか撮影できるチャンスが少なくて参っています。この新月期の予報はイマイチですね。
ε-130Dをうまく使いこなさいといけませんね。少しプレッシャーを感じています。反射光学系を使うのは、初めてと言っても良いので、できるかなと不安なところです。
2013/08/30 URL 編集
No title
フラット星野は、私もまだ余りしたことが無いのですが、星雲などの無い所を撮影しておいて、星を消してフラット画像にしてしまうというものです。私の場合、ぴんたんさんのフラットエイドを使ってます。モノによっては結構効果がありますよ~
2013/08/30 URL 編集
No title
少なくとも私よりはしっかり使われるでしょうから、とりあえず楽しみにしておきます~
2013/08/30 URL 編集