8月に 葉の色付けて 秋に散る


 そう、暦の上では8月は秋、そして、秋が過ぎれば木々は紅葉して、葉を落とす。これ常識ですね。はい。こちら鹿児島の桜の花見所も、ご覧の通りすっきり紅葉して、既にどんどん落葉して行っています。桜によっては、この台風15号の影響でぜーんぶ散ってしまって葉が無くなっているのもあります。

 鹿児島以外、いや、九州南部以外の方は「え?そうなの?」と思うかもしれませんが、これまでに毎年書いてきた通り、こちらでは、どうやらこの時期に桜の葉が散ってしまうのは常識なようです。本州四国であれば、だいたい11月~12月にかけて桜の葉は真っ赤に紅葉し、その後に散るもんなんですけどね。あ、高知とかはどうなんだろ…

普段の年だと、気がつくと既に葉が散っている、というパターンが多かったのですが、今年は散り始めが分かったので、この週末はきちんと撮っておかねば、ということで撮影してきました。天候は悪かったのですが、なんとか紅葉した?桜の葉を撮影することができました。後、ここの桜はお彼岸の頃に狂い咲きが見られるんですよね。またそのときには来てみるかな~。

OLYMPUS E-5 ZD12-60mmF2.8-4.0+EC-14(69mm F5.6 1/200sec ISO 200)


ちなみにこの並木、トリミングはしていないんですが、木々の上下、左右とも、少しキツ目に構図を取っています。はみ出した感じですね。天候が悪いので白い空を外したというのもありますが、こんな風な並木の場合、前後に広がりを「想像」してもらうため、少し切り取った方がより広く感じたりします。極端な話、左側の行き止まりっぽい所を切ってしまうと、もっと広く感じたりするんですよね。妄想…あいや、想像してもらう。写真を撮るときに、最近気にしているポイントの一つだったりします。

関連記事

コメント

No title

****
もうすっかり秋を感じる写真です。
秋の風の冷たさと寂しさがすごく伝わって来ますよ~

No title

ひめ
<(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!!

秋だね~~
ヾ(〃^∇^)ナイス!凸ポチ☆

No title

かいなおさんどうも~。む、秋の気配を感じてしまいますか。実はこの撮影をしたときは、昼下がりのまだクソ蒸し暑い状態だったりします(^^;。鹿児島では、こんなクソ暑い時期に桜の葉が散るのですよ~と表現したかったのですが、まだまだ腕を磨かねばならぬようです(^^;;

No title

ひめさんどうも~。やはり、秋に見えますか。まぁ、曇り空だったので仕方ないのですが、本当は結構暑い時期のままです(^^;
さすがに朝晩は涼しくなってきました。早く本当の秋よ来い!
ちなみに、地元の人は「ここはなぁ、11月になったら夏から冬になるんぢゃ」
…これ、感覚的にはマヂです…

No title

UTO
天候が悪い時は、防塵防滴のE-5の出番ですね!!
いい雰囲気で撮影されてますねぇ・・
桜の葉の落葉か・・今年はボクも狙ってみようかしら・・
普段撮影に行く獅子ヶ鼻公園のふもとの桜並木、いい感じになるかも。

No title

UTOさんどうも~。この日はそれほど悪い天気では無かったのですが、E-5だとこの12-60mmが使えるので、望遠以外のオールラウンドで行けて楽しい、というか楽なんですよね。
桜の葉は注意してみると、意外としっかり紅葉してたりします。11月ぐらい(中旬~?)が狙い目ですので、ゼヒチャレンジしてみてください~。
非公開コメント

トラックバック