新しく レンズを試す 秋の星

なーんか台風18号が厳しそうな動きをしてますね。こちらは風が少し強いぐらいでなんとかなっているんですが、通り道になっている場所の被害が少ないことを祈ります。

さて、金曜日の夜(土曜日の未明)に撮影してきた画像の処理を少しずつ進めてます。やっぱり特徴的なのは今回の新兵器、SIGMAの150mmマクロ(SIGMA 150mmF2.8APO MACRO DG)でしょうか。OSになる前の前機種ですが、ふにゃ太郎さんも入手されてかなりの実力を発揮しています。中古市場で出回らなくなる前に一つ欲しいな、とは思ってたのですが、ふにゃ太郎さんから「安く出てるよ~」という悪魔のお誘いが…(^^;。結局、導入してしまいました。いかん。今年は出費が激しすぎる…

ということで、今回はKissX5に付けて、フォトガイド2で撮影です。極軸がいまいちだったのか、ガイドずれが少しありますが、このサイズにしてしまうとほとんど分かりません。また、周辺減光もそれなりにありますが、少し補正しています。どっちにしても、絞り開放なんですよ、これ。F2.8の絞り開放で、ハロが全く気になりません、というか、分かりません。ふにゃ太郎さんの情報からあらかじめ絞り開放から使えるとは分かっていたのですが、やっぱり十二分な能力は持っているようです。これは使える!さあこい、アイソン彗星!はみ出す程になってくれ~(^^;

さて、一枚目は沈みかけたはくちょう座に向けて、サドル付近を狙います。目的の一つは、クレセントの位置確認用のファインディングチャートにもしてしまおうという魂胆です。思っていたよりも赤いのが写りましたが、肝心のクレセントが…あ、下の方にありますね。意外と写りは良くないかも…R200SSで狙うかどうかは、かなり微妙ですな、これ。また来年かな…


Canon KissX5 SIGMA 150mm F2.8APO MACRO DG(F2.8 120sec x4 ISO 3200)
Vixenフォトガイド2ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopPhotoとIrfanViewで調整

で、続いてはM31、アンドロメダ銀河です。こっちはほぼ天頂付近での撮影なので、カブリ補正は不要でした。サドル付近ではやっぱり少し入れてます。この日はR200SSでも撮影しているのですが、まだ処理できるところまで余裕ができてません。来週にかけて少しずつやってみようかとは思ってます。
 処理は少し広いところまで表現しようかと思ったのですが、どうやらほとんど写っていないようです。まぁ、ここまで写れば十分なんですが…

Canon KissX5 SIGMA 150mm F2.8APO MACRO DG(F2.8 120sec x4 ISO 3200)
Vixenフォトガイド2ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopPhotoとIrfanViewで調整

それにしてもISO3200の2分露出でもずいぶんとノイズが出てます。気温が25度近くまであったというのも影響しているとは思いますが、こうノイズが多いと、やっぱりダークを引かないとダメなのかなぁ、と思ってしまいます。面倒なので、素直に冬を待つつもりなんですが…(^^;

この150mmマクロではまだ他にも少し撮影してますので、少しずつ処理して紹介していこうかとは思ってます。


…なーんか忘れている気がしてたんだよな…何だっけ…

…!

いるか座新星撮影するの忘れてたっ! (涙

関連記事

コメント

No title

nam_world
なななななななななななな
なぬーーーっっ(笑)
SIGMA 150mm F2.8ご購入、おめでとうございます~

記事を読まずに写真を拝見して、赤ハロもなく随分綺麗な画像だなーと、結構枚数稼いだのかな?とレンズ名も見ず露出時間を見て、F2.8の2分でこれなの~?
と、記事を読んで、、ぎゃ~(・∀・)
やっぱいいですね!このレンズ!ハロがないのは見ていてとっても気持ちイイです。
これからバシバシ活躍しそうですね。
愛孫は、べいびーQでちょうどいい具合で、良いです^^

No title

Namさんどうも~。実はEOSのマクロは全く持っていなかったので、前々から欲しいとは思ってたんですよね。でも、今年は色々買いまくってたので、自粛してたんです。してたはずなのに…(^^;;
えーと、枚数、記入するの忘れてました(^^;;;。全部4枚ずつ撮影して全部使ってます。修正しておきました~。
SIGMAのレンズは85mmF1.4で盛大な赤ハロを経験してるだけに、こんなにハロの無いレンズはなんだか不思議です。ビシバシ使ってやる。覚悟しろ~(笑

No title

****
SIGMA 150mm F2.8ご購入、おめでとうございます~
前から気にはなっているレンズですが、近い画角のレンズがあるので
買い控えてました。。。
マクロってのにちょと惹かれるんですよね。
是非マクロのショットもそのうちご紹介してください!

No title

かいなおさんどうも~。このレンズ、近い焦点距離があってもマクロだし、この性能で、中古のこの値段(今のOS付きの半値以下)ならば、結構お買い得では無いかと思います。いや実は私も70-200mmF2.8は持っているんですが、このマクロなら絞り開放から十分使えるので買い増した甲斐があります。
マクロっぽい写真も少し撮影したので、そのうち載せますねー。
非公開コメント

トラックバック