銀杏の 嵐を受けて 早く散り

 台風18号が少し近づいていた15日日曜日の夕刻、せっかく手に入れたSIGMA150mmF2.8MACROの普段使いの性能を見たくて、少し散歩してきました。そう、このレンズ、ちゃんと撮影したファーストライトは、天体写真だったんですね(^^;

Canon EOS60D SIGMA 150mm F2.8APO MACRO DG(F2.8 1/250 ISO 400)

 いつもの公園の神社に行くと、台風の強風でふるい落とされたのでしょうか、秋には色づくイチョウの木の下に、大量の銀杏が落ちていました。風で落とされた直後だからか、それぞれの実はまだ腐っていなくて、独特のにおいは全然しません。手前の古びたベンチを入れてボカして撮影してみました。

Canon EOS60D SIGMA 150mm F2.8APO MACRO DG(F2.8 1/200 ISO 6400)

 で、その中の一つ、いや二つをクローズアップしてみました。丁度この二つは、「え」の部分が重なり合っていてサクランボの様な形に見えます。ええ、実際はこんな風にくっついているわけでは無くて、二つは完全に独立して落ちてるんですが、たまたま近くにあってサクランボみたいに見えただけです。

マクロレンズなのでピントの移動範囲が広く、その辺は注意して使わないと行けないのですが、ピントさえ合えば素直な描写を見せてくれます。お散歩のお供としてはちょっと大きいんですが、それでもこのクラスの70-200mmF2.8(…わ、これ10年前に購入したレンズだ…)よりは小さいし、マクロでも狙えるので時々使うことになりそうです。多分星での出番の方が多いんでしょうが…(^^;

関連記事

コメント

No title

****
銀杏もイイ色相ですね~
シグマのマクロも結構イイ感じですね~
星での出番も楽しみです!

No title

もうちゃん
お疲れ様です。
素直な描写ですね。銀杏星
多分私でしたら、拾う事しか考えないですね。
実は銀杏って毒があるので、食べ過ぎ注意なんですよ。

No title

かいなおさんどうも~。落ちたばかりの銀杏は、それなりにいい色してましたー。これがしばらく置いとくと、歩くのも困るような状況になりますが…
150mmマクロはもう少し星の写真も撮影しているので、また載せていきますね-。

No title

もうちゃんさんどうも~。まだ新鮮な銀杏なんで、直視できました(^^;
もうちゃんさんも、やっぱり拾うんですね。ここいらでも、道ばたに落ちてる銀杏は、気がつくと拾われて無くなっています。食べるのはいいんですが、この果肉を処理することを考えると、自分で拾うのはちょっと躊躇してしまいます。
非公開コメント

トラックバック