しばらく処理をしていなかったのですが、こちらはイプシロンの発射の前日、9月13日の夜半に撮影に行ったときのものです。EM200の性能確認というテストの面が大きかったのですが、この日の狙いはM31でした。2分露出で枚数を稼げるだろうというのと、この直前に撮影したNGCナニクソのノイズが結構ひどかったこともあって、ISOを3200、2分露出として撮影してました。パラコアを使ってのM31モザイクであれば、結構いい感じになるはず…と期待してたのですが…
いざ現像してみると、周辺部まで描写するには、明らかに露出が足りません。がんばって持ち上げてみると、ヨコシマノイズがかなり入るし、色むらはひどくなるし…かなり色々やってみたのですが、元画像が画像だけに、これ以上がんばる気力は出てきません。しかも、どうもスケアリングが少し狂っていたのか、左上の画像(この画像では右下になるのかな…縮小してるので分からないとは思います)の星が伸びてます。元々パラコアは2インチスリーブへの挿入なので、入れ方がマズいとずれても不思議では無いんですね。ピント位置も含めて少し考えねば…
画像だけを見れば、お盆に標高1100mで撮影したジェルドン君の方がよっぽどいい感じです。
http://blogs.yahoo.co.jp/genyakata/47062051.html
F値が違うとは言え、なんかショック…
本当はHDR処理も考えていたのですが、あまりにひどいのでここまでで終わってます。ただ、画角的にはもう少し重なりを少なくすればいい感じになりそうな感触は得られたので、今度はISO6400と、もう少し気温の低い日を狙ってリベンジしたいとは思います。まだやるぞー。
Canon EOS60D Vixen R200SS+パラコア1(920mm F4.6 120sec x4 x2 ISO 3200)
タカハシEM200赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopPhotoとIrfanViewで調整、PSEでモザイク
コメント