話せば長くなりますが、うたた寝しながらでも聞いてやってください(^^;
それはそれは天気の良い前日の土曜日の夜、ふにゃ太郎さんから素敵なプレゼントをもらった私はルンルン気分で出撃しました。しかあし。月が出るまでにラブジョイ彗星を撮影できるか?というミッションがEM200の三脚取り付けネジを忘れるという大ポカのせいで不成功に終わったため、密かに新たなミッションが企てられました。
鹿児島に来て、とりあえず鹿児島全体を一周したいという意図があり、先月の佐多岬へのドライブでこれについてはコンプリートできたのですが、あと一つ(本当はもう一つあるけど)、山登りというミッションが残ってました。予定より早く帰ってきて眠れると言うこと、そして天候が良いということから、比較的気楽に登山できる韓国岳にターゲットをロックオン。体調さえ良ければ翌朝出動ということで就寝。で、今朝、起きて朝飯食って、うだうだしながら悩んでいたのですが、あまりの天気の良さにええい、ままよ。ということで出動決定。韓国岳登頂ミッションが行われました。
OLYMPUS E-PL5 LUMIX G VARIO 7-14mmF4.0(14mm F8.0 1/500 ISO200)
出発したのは9時前。駐車場に到着して、出発できたのが10時20分ぐらいでしょうか。そこから1時間強。思っていたよりも早く山頂に到着しました。とにかく、信じられないぐらいの青空が広がっています。紅葉はいまいちかもしれませんが、風も弱く、最高の登山日和でした。手前に見える湯気を上げている山が新燃岳です。未だに噴火の傷跡を深々と残していました。その向こうに見える三角の山が…ええと、中岳ですね。特徴的な三角です。コンビニ弁当を食って色々撮影したら下山です。登りでは結構キツくて余裕は無かったのですが、下りは(いや実際は急ぐとキツいのですが)余裕が少しありましたので、ちょこっと動画撮影なんかもしてみました。
適当に撮影してるのでブレブレなのはご愛敬です。とにかく天気がいいのと、韓国岳の火口の迫力をご覧ください…といってもピンと来ないかもしれませんね。足下はなーんにも無くて、一歩前へ出れば恐らく100mぐらいまっさかさまです。尻の穴キューンってなっちゃいます。はい(^^;;;。それでも、この火口には広葉樹が多いようで、彩度を上げてやるとかなりいい雰囲気になってくれます。先日の台風の水もたまっていなかったのでそこは残念ですが、いい景色を見させてもらいました。
OLYMPUS E-PL5 LUMIX G VARIO 7-14mmF4.0(7mm F8.0 1/400 ISO200)
これにて、韓国岳(1700m)登頂ミッションコンプリート!
…さて、これから昨夜のリベンジ出撃を企んでいます。はたして次は、何を忘れるのか…(^^;;
- 関連記事
-
コメント
No title
韓国岳よいですね。どこか登ってみたいと思っていたんですが
どこのするか考えていました。
最後のミッションは、ラブジョイ彗星撃破ということにしてください(爆
2013/10/27 URL 編集
No title
一度私も登ってみたいなぁ!!!
ホントに絶景と言う感じですよ~
2013/10/27 URL 編集
No title
マヂに行ったんすね韓国岳。あたしゃ高千穂に2回登っただけで、韓国岳はまだありません。
今夜はどうかな?
2013/10/27 URL 編集
No title
最後のミッションは、なんか変な感じになりました。ラブジョイはまた次の機会に♪
2013/10/29 URL 編集
No title
山頂までポタ赤持って行って撮影したくなります。
2013/10/29 URL 編集
No title
夜は、思っていたよりも晴れました。少し高度のある関白陣がやはりいいですね。
2013/10/29 URL 編集