本日は子供に誘われて、久々にマイントピア東平(とうなる)に行ってきました。ここは少し時間がかかるのと、道が狭いのでそんなにしょっちゅう行きたい場所ではないのですが、紅葉がまだまだがんばっているのと、この石積みはドラマチックトーンにいいかなぁ、と思ったこともあり、誘いに乗ってみました。紅葉も結構いい色になっていたモミジの木があったので、それなりの収穫もありました。モミジの写真はまたぼちぼち出して行きます。
東洋のマチュピチュと称している石積み
OLYMPUS E-PL5 LUMIX G VARIO 7-14mmF4.0(7mm F4.0 1/1250 ISO200)
実は今朝もがんばって起きてラヴ!女医彗星撮影と愛損捜索をやってきました。場所は同じく海岸。今回は早めに到着して極軸もしっかり合わせてスタンバイです。しかし、月も近くなっている上になにやらモヤってる感じです。む、こうして見ると結構街明かりもあって、いい場所とは言いがたいですな。
スタンバっても、もやってる空
Canon KissX5 SIGMA17-70mmF2.8-4DC MACRO OS(17mm F4.0 20sec ISO 3200)
ラブジョイは昨日の方がJpegなのにいい感じで写りました。なので写真アップは無し(^^;。東の空は写真のようにスピカから下はぜーんぜん見えない様な状況でしたが、明けるにつれて少しずつ澄んできたようで、彗星と土星までは見えました。その右の方に愛損があるはず…とがんばりましたが、UTOさんと同じく、双眼鏡でも見つけることはできませんでした。残りは70mmで撮影した固定撮影の結果でしたが、天秤座の星は見えるのに愛損は影も形もありません。これだけ天気が良くて見えないのだから、もう近日点通過前は不可能でしょう。後は太陽に最接近してもちゃんと生き残ってくれることを祈るだけです。とりあえず祈っておきましょう。ナムー。
これとは別に、昨日(あ、もう一昨日だ…)はろざりおさんのお誘いで、川之江天文クラブの会合にお邪魔してきました。なんかピンクのSE250双眼システムとか、小型人工衛星を手持ちのアンテナで受信しているとか、ハタから見てるとあやしぃ方々の集まりなんですが(すみません!)、色々聞くと、聞くほどになんかすごい方々の集まりみたいですね。機会があればまたお伺いしたいと思います。
- 関連記事
-
コメント